
望月智之
消費者が新たな商品を発見する場所として、これまではお店の一等地と呼ばれる「良い棚」を確保することが重要視されてきました。しかし、スマートフォンが普及したことで、商品を探す場所はデジタル上に移行し、ブログ・SNS・検索エンジン・楽天市場やAmazonといったECモールなど多種多様に広がりを見せています。買い物の検討プロセスが広がり続ける現在、消費者に商品を見つけてもらうためにはどうすればよいのでしょうか。

外出自粛で多くのビジネスが影響を受ける中、「巣ごもり消費」の拡大からEC利用者が急増しています。一方で競合となる売り手も増え、本格的にECに乗り出す企業も増えたことから、さらにEC業界の競争が激化することが予想されます。今後も続く新しい生活様式のなか、巣ごもり消費を味方につけるにはどのようなことを意識すべきなのでしょうか。
