竹内純子

NPO法人国際環境経済研究所理事・主席研究員

たけうち・すみこ/1994年慶應義塾大学法学部卒業。東京電力入社。2012年から現職。18年U3イノベーションズ代表取締役。主な著書に『エネルギー産業の2050年 Utility3.0へのゲームチェンジ』など。

プリンシプルなき日本の電力システム改革、今のままでは未来は語れない
竹内純子
昨年秋に初めての入札が行われた容量市場は、限界費用がほぼゼロの再エネが潤沢な世界への移行に必須のものだが、安定供給という公共的価値へのコスト負担に反発する声も上がる。今年初めの電力需給の逼迫や価格高騰は、わが国の電力供給が過度にLNGに依存していること、システム改革の中で燃料調達リスクが想定されていなかったことを露呈させた。それぞれ単発的な議論が行われているが、電力システム改革は現実を見極め、明確なプリンシプルを確立すべきではないか。
プリンシプルなき日本の電力システム改革、今のままでは未来は語れない
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養