佐藤 純

佐藤 純

天気痛ドクター・医学博士・愛知医科大学客員教授・中部大学生命健康科学研究科教授・パスカル・ユニバース(株)CEO

1958年福岡県生まれ。疼痛生理学・環境生理学を学んだのち、名古屋大学教授を経て、愛知医科大学病院で日本初の「気象病外来・天気痛外来」を開設。東京竹橋クリニックでも気象病・天気痛外来医として診療を手掛ける。天気痛研究・診療の第一人者として「ためしてガッテン」「あさイチ」(NHK)、「世界一受けたい授業」(日本テレビ)などメディア出演多数。2020年株式会社ウェザーニューズと共同開発した「天気痛予報」をリリースし注目を集めている。
日本慢性疼痛学会(認定専門医)、日本医師会(認定産業医)、日本疼痛学会(理事)、日本運動器疼痛学会(理事)、日本生気象学会(理事)、日本ペインクリニック学会(特任評議員)など関連学会の要職を兼任。
主な著書に『天気痛 つらい痛み・不安の原因と治療方法』(光文社新書)、『まんがでわかる天気痛の治し方』(イースト・プレス)、『「雨の日、なんだか体調悪い」がスーッと消える「雨ダルさん」の本』(文響社)などがある。

頭痛、耳鳴り、めまい…天気の変化で体調が悪化「天気痛」の予防と対処法とは?
佐藤 純
天気が悪いと体もだるい。頭痛、憂うつ、耳鳴り、めまい、自律神経失調症……。その体調不良は、「天気痛」かもしれない。日本初の天気痛・気象病外来ドクターが、25年におよぶ研究で「天気痛」のメカニズムと改善法を、明らかにする。本稿は、佐藤純『ビジネスパーソンのための低気圧不調に打ち勝つ12の習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン出版)の一部を抜粋・編集したものです。
頭痛、耳鳴り、めまい…天気の変化で体調が悪化「天気痛」の予防と対処法とは?
天気が原因で体調を崩す「気象病」の深刻、潜在患者は国内1000万人以上!?
佐藤 純
天気の変化によって、体に不調を感じたことはないだろうか。天気の変化に伴う不調は、「気象病」と呼ばれる。特に気圧の影響は大きく、約8割の人が気圧の変化で体調を崩しているとの調査結果もある。気圧が体に与える、侮れない影響とは。
天気が原因で体調を崩す「気象病」の深刻、潜在患者は国内1000万人以上!?
【マンガ】 頭痛・めまい・倦怠感…梅雨時に急増する「天気痛」の治し方
佐藤 純,あさば
梅雨のシーズンは気持ちが滅入るだけでなく、体の不調を訴える人も増えがちです。気圧による頭痛・めまい・倦怠感…これは「天気痛」の症状とも考えられます。日本で唯一の天気痛ドクター・佐藤純医師が、その仕組みから治し方まで、まんがでわかりやすく教えます。
【マンガ】 頭痛・めまい・倦怠感…梅雨時に急増する「天気痛」の治し方
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養