羽生祥子

株式会社羽生プロ代表取締役社長、著作家・メディアプロデューサー

はぶ・さちこ/京都大学卒業後渡仏。帰国後に無職、フリーランス、ベンチャー、契約社員など多様な働き方を経験。編集工学研究所で松岡正剛氏に師事、「千夜千冊」に携わる。05年 現日経BP入社。12年「日経マネー」副編集長、13年「日経DUAL」、18年「日経xwoman」、19年「日経ARIA」を創刊し編集長就任。20年「日経ウーマンエンパワーメントプロジェクト」始動。22年 独立。23年内閣府・厚生労働省・東京都の各種検討会委員、大阪・関西万博Women's Pavilion WA talksプロデューサー等に就任。https://habupro.com/

女性活躍が進まない会社の言い訳ランキング!2位「経営が上向くのか?」、1位は?
羽生祥子
先日発表された世界経済フォーラムの男女格差報告で、日本のジェンダーギャップ指数は146カ国中125位と過去最低を更新、先進国で最下位という結果になった。「多様性」が叫ばれる時代でも、なぜ日本の男女格差は埋まらないのか。「男女平等」と言いつつも、女性の活躍が一向にすすまない企業にありがちな言い訳を紐解く。本稿は羽生祥子著『SDGs、ESG経営に必須! 多様性って何ですか? D&I、ジェンダー平等入門』(日経BP)の一部を抜粋・編集したものです。
女性活躍が進まない会社の言い訳ランキング!2位「経営が上向くのか?」、1位は?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養