戸波 亮 株式会社穴太ホールディングス代表取締役 となみ・りょう/1969年神奈川県生まれ。1991年に国士舘大学を卒業後、日通商事株式会社(現:NX商事株式会社)に入社。1994年、祖母が設立した葬儀会社である株式会社十全社に入社し、1998年、代表取締役に就任。翌年には生花販売を手掛けるスラタンを立ち上げ、その後、料理販売や米販売など次々と事業を展開する。2013年には北海道に農業生産法人を設立し、新しい農業のあり方を模索するなかで6次産業の可能性に着目。2019年、グループ会社の基幹となる株式会社穴太ホールディングスを立ち上げ、代表取締役に就任。生産→加工→販売の一気通貫の事業を進めることにより、低売上高収益のビジネスモデルを確立することを目指している。著書に『穴太頭と穴太衆』(文芸社)がある。 葬儀屋が農業を始めたら大成功、一体なぜ? 戸波 亮 家業の葬儀屋を1998年に引き継いだはいいが、死亡者数は年々減少し、葬儀の規模も縮小傾向のために業績は右肩下がり。そんな状況に直面した筆者は、事業の多角化に乗り出した。現在では農業など8つの事業を展開し、大成功を収めた筆者が教える、中小企業にとってのビジネスチャンスとは?本稿は、戸波亮『葬儀屋が農業を始めたら、サステナブルな新しいビジネスモデルができた』(幻冬舎メディアコンサルティング)の一部を抜粋・編集したものです。 2023年10月3日 20:00