石川 和男

建築会社総務経理担当部長ほか

いしかわ・かずお/1968年北海道生まれ。大学卒業後、建設会社に入社。経理部なのに簿記の知識はゼロ。上司に叱られ怒鳴られて過ごす。はじめて管理職になったときには、部下に仕事を任せられない、優先順位がつけられない、スケジュール管理ができない、ないない尽くしのダメ上司。その後一念発起し、時間管理やリーダー論のビジネス書を1年で100冊読み、仕事術関係のセミナーを月1回受講するというノルマを課してそれらを実践し、徐々に残業を減らしていく。現在は、建築会社総務経理担当部長のほかに、大学講師、時間管理コンサルタント、セミナー講師、税理士と5つの仕事を掛け持ちするスーパーサラリーマンに。著書に『仕事が「速いリーダー」と「遅いリーダー」の習慣』(明日香出版社)などがある。

残業だらけの人、実家が「山積みの段ボール」でグチャグチャになってないですか?
石川 和男
「働き方改革関連法」が施行されて以来、多くの企業が生産性の向上や残業時間の削減に取り組んでいる。そのため各企業の管理職層は「チームに残業をさせずにメンバーの成長を促しつつ、成果を上げる」というジレンマを抱えるようになった。かつて残業三昧の日々を送っていた石川和男氏は現在、残業ゼロで5つの仕事を掛け持ちするスーパーサラリーマンとして活躍しているという。そんな石川氏が提唱する“残業しないチーム”の習慣を紹介する。本稿は、石川和男『「残業しないチーム」と「残業だらけチーム」の習慣』(明日香出版社)の一部を抜粋・編集したものです。
残業だらけの人、実家が「山積みの段ボール」でグチャグチャになってないですか?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養