大澤 亮

(おおさわりょう)
キャリーミー代表

株式会社Piece to Peace 代表取締役CEO
キャリーミー代表
著書「プロに外注-売上最大化、リスク最小化の新常識-」

5度の事業立ち上げ・2度の事業売却を経験したシリアルアントレプレナー。
1996年に新卒で三菱商事株式会社に入社、ODA担当を経て、退職後1999年に慶應義塾大学大学院(経営管理研究科修士課程)に入学と同時に起業。
在学中に、証券会社比較サイトを創業し米国企業に売却、EC事業を設立しサイバーエージェント社に売却。
その後、株式会社ドリームインキュベータに入社し、経営コンサルティング等に携わる。
退職後、株式会社土屋鞄製造所に取締役兼COOとして入社し、2年で売上、経常利益を2倍以上にして退職。

2009年株式会社Piece to Peaceを創業し、2016年6月に「キャリーミー」をローンチ。 パーソルホールディングス(株)や本田圭佑氏などから投資を受ける。
スタートアップから大手企業まで累計2500社のマーケティング・広報・事業開発・採用などの企業課題を、1.5万人のプロ人材で解決している。

「大人向けランドセル」をヒットさせた土屋鞄のズラし戦略とは
大澤 亮
少子化で縮小するランドセル市場において急成長した土屋鞄は、次第に大人向けの革製品でも人気ブランドになった。ただ、大人向けの革製品はすでに競合がひしめき合っている。土屋鞄はどうやって既存市場に新規参入し成功を収めたのか。元COOが解説する。【前後編の後編】
「大人向けランドセル」をヒットさせた土屋鞄のズラし戦略とは
土屋鞄はなぜ「子どもがほしい」ランドセルをやめたのか?
大澤 亮
少子化で縮小するランドセル市場において、急成長する会社がある。東京都足立区に本社を置く土屋鞄製造所だ。土屋鞄はなぜ、ランドセルの大人気ブランドになったのか。元COOが解説する。【前後編の前編】
土屋鞄はなぜ「子どもがほしい」ランドセルをやめたのか?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養