タツナミシュウイチ

東京大学大学院客員研究員・マイクロソフト認定教育イノベーター・FELLOW

日本で最初のプロマインクラフター。東京大学大学院客員研究員、常葉大学客員教授、マインクラフトカップ全国大会審査員長、マイクロソフト認定教育イノベーター・FELLOW 。マインクラフト歴14年の通称「マイクラおじさん」。2018年マインクラフトマーケットプレイスにてアジア初、日本初の作品をリリース、プロマインクラフターとなる。2021年9月Microsoft Innovative Educator FELLOW の称号を米マイクロソフト社から授与。2023年4月、常葉大学にてマインクラフトを活用した講義を開始。 同年7月、東京大学大学院情報学環に客員研究員として招聘。同年12月、常葉大学造形学部客員教授を拝命。各メディアにプロマインクラフターとして出演し、マインクラフトの教育的効果とエデュテインメントの効果について広く発信。現在もSTREAM教育や特別支援教育を推進していくためマインクラフトをプラットフォームとして使用した教育教材の制作や活用を研究中。書籍『はじめてでもだいじょうぶ!マインクラフトキャラクターずかん』『今日からはじめる!マインクラフト建築入門BOOK』(以上ポプラ社)の監修を務める。

ブロックを積んで壊すだけで子どもの学力爆上がり、マインクラフトで養われる「力」とは
タツナミシュウイチ
2023年10月に累計販売数3億を突破した世界一の人気ゲーム「マインクラフト」は、子どもの能力や学力の向上につながり、気づけば学校での授業を先取りしていた、ということも十分に考えられます。基本的に、「ブロックを積む、または壊すことで、何かを作っていく」サンドボックスゲームが、なぜ学習シーンに好影響をあたえるのか。本記事では、プロマインクラフター・タツナミシュウイチ氏の初著書『子どもの能力が伸びるマインクラフトの使い方』(ポプラ社)から内容を一部抜粋・編集して、マインクラフトが日々の学習にどのように役立つか、教科ごとに取り上げ説明していきます。
ブロックを積んで壊すだけで子どもの学力爆上がり、マインクラフトで養われる「力」とは
【いまさら聞けない】砂場のように遊ぶゲーム「マインクラフト」に世界の教育界が注目する理由
タツナミシュウイチ
2023年10月に累計販売数3億を突破した世界一の人気ゲーム「マインクラフト」は、子どもの能力や学力の向上につながることが教育界では知られています。基本的に、「ブロックを積む、または壊すことで、何かを作っていく」サンドボックスゲームが、なぜ子どもたちをここまで魅了するのか。本記事では、プロマインクラフター・タツナミシュウイチ氏の初著書『子どもの能力が伸びるマインクラフトの使い方』(ポプラ社)から内容を一部抜粋・編集して、マインクラフトというゲームの魅力について解説します。
【いまさら聞けない】砂場のように遊ぶゲーム「マインクラフト」に世界の教育界が注目する理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養