吉田悠軌

怪談・都市伝説研究家

よしだ・ゆうき/早稲田大学卒業後、ライター・編集活動を開始して伝説の怪談同人誌「怪処」を自主制作するなど、オカルトや怪談の研究をライフワークとし、月刊「ムー」にて実話怪談、都市伝説の考察記事をレギュラー執筆。
実話怪談の語り手として怪談イベントやメディアに出演・登壇するほか、テレビ番組「クレイジージャーニー」では禁足地や信仰文化を案内している。
著書に『ジャパン・ホラーの現在地』(集英社)、『現代怪談考』(晶文社)、『一生忘れない怖い話の語り方』(KADOKAWA)などがある。

怪談「トイレの花子」が、尻をなでる“手”から“女の子”へと進化した深い事情
吉田悠軌
昔も今も、怪談は人から人へと語り継ぐコミュニケーションツールと言えるでしょう。インターネットが普及する前は、当時のマスコミによって怪談が喧伝され、日本全国に広まっていきました。今回紹介するのは、祟りスポットで有名な「将門の首塚」とトイレの花子さんの誕生のルーツ「便所の怪」の2本。怪談・都市伝説研究家の吉田悠軌氏による解説付きでお楽しみください。
怪談「トイレの花子」が、尻をなでる“手”から“女の子”へと進化した深い事情
怪談2大スターの舞台は同じだった!「お菊」と「お岩」が往き交った現存する“坂”とは
吉田悠軌
かつて日本人は、なす術なく因果因縁の糸に絡みとられる怪談ばかりを語っていた。だがその糸に抗い脱しようとする人々の恐怖もまた、江戸怪談は描いている。怪談・都市伝説研究家の吉田悠軌氏による解説付きで「四谷怪談」と「皿屋敷」をお楽しみください。
怪談2大スターの舞台は同じだった!「お菊」と「お岩」が往き交った現存する“坂”とは
「口裂け女」の口は本当に裂けていた?「ザシキワラシ」の哀しい正体は?最恐怪談の隠された真実
吉田悠軌
夏の風物詩の一つ、怪談――。誰しも、怖い話の1つや2つは知っているのではないでしょうか? 本稿では、時代やメディアを象徴する怪談の中から「ザシキワラシ」と「口裂け女」の2本を紹介。解説は、怪談・都市伝説研究家の吉田悠軌氏。ただ怖いだけではない、教養として知っておくべき怪談基礎講座をお楽しみください。
「口裂け女」の口は本当に裂けていた?「ザシキワラシ」の哀しい正体は?最恐怪談の隠された真実
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養