2025.4.24 東京科学大(旧・東工大)が「両親が大卒でない高校生」に奨学金を出す理由 お茶とクッキーを片手に異なる専門分野の研究者が語り合う習慣が、海外の大学や研究機関にはあるという。一方、日本の大学は細分化が進み、人間関係が狭まっている現状があるとノーベル賞受賞者の大隅良典教授は語る。大隅氏が考える日本の教育制度…
2025.4.23 樹木希林のベストセラー「いまは読むのをやめておこう」と思ったワケ 現在、ネットで検索すればすぐに情報が手に入る。しかし、京都大学の永田和宏名誉教授は、それで「知る」ことはできても「分かる」ことにはならないと言う。現代のネット情報社会との向き合い方とは。※本稿は、大隅良典・永田和宏『基礎研究者 真…
2025.4.22 人間の細胞を1列に並べたら一体どれくらいの長さになるか?→誰もが「ええっ!」と驚く衝撃の答え 人間の細胞の数が60兆だろうが30兆だろうが、普通の人にはなんの役にもたたない。しかし、そうして真実を追い求めることこそが、サイエンスの根幹であり基礎研究の重要性であると永田和宏京都大名誉教授は語る。そんな永田教授の研究指針と基礎研究…