永野奈々

永野奈々

社会保険労務士法人大槻経営労務管理事務所 特定社会保険労務士

ながの・なな/2017年6月社会保険労務士法人大槻経営労務管理事務所に入所。22年社会保険労務士登録。24年特定社会保険労務士登録。前職の金融機関にて人事総務部として勤務をする中で、顧問の社会保険労務士と出会った経験から、法律の知識を活かしたより専門性の高い仕事に憧れ、社労士の道を志す。社会保険に関するアウトソーシング事務を効率的に回すことに加え、企業の社長や人事からの労務相談に応じることで、顧客が働きやすい会社を作ることに貢献することを目指す。

手取り給料が減るケースも…「ボーナスの給与化」3つのリスクを社労士が解説
永野奈々
「来期から賞与を廃止し、その分を月給に上乗せします」――社内でこんな発表があったら、社員はどんな反応をするでしょうか。真っ先に気になるのは、「得か損か」でしょう。月々の給与アップは嬉しくても、「手取りは減らないのか」「評価はどう反映されるのか」といった不安が同時に湧き上がるかもしれません。会社としては、「ボーナスの給与化」のメリットを生かしつつ、デメリットをどうケアするかが重要です。制度変更で生じるリアルなギャップを洗い出し、社員の納得感を高めるポイントを解説します。
手取り給料が減るケースも…「ボーナスの給与化」3つのリスクを社労士が解説
「休憩時間中のパチスロ禁止」を決めた会社→「休憩中は何をしても自由でしょ?」と反論する従業員…どっちの言い分が正しい?
永野奈々
休憩時間にパチスロに行くのは、いけないことでしょうか?飲酒や喫煙、政治活動はしてもOK?会社が、従業員の休憩時間の使い方を制限することはできるのか、意外と知らない勤務中の休憩時間ルールについて解説します。
「休憩時間中のパチスロ禁止」を決めた会社→「休憩中は何をしても自由でしょ?」と反論する従業員…どっちの言い分が正しい?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養