高橋克英

マリブジャパン代表取締役

たかはし・かつひで/株式会社マリブジャパン代表取締役。事業構想大学院大学特任教授。三菱銀行、シティグループ証券、シティバンク等にて富裕層向け資産運用アドバイザー等で活躍。世界60カ国以上を訪問。バハマ、モルディブ、パラオ、マリブ、ロスカボス、ドバイ、ハワイ、ニセコ、京都、沖縄など国内外リゾート地にも詳しい。1993年慶應義塾大学経済学部卒。2000年青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科経済学修士。日本金融学会員。著書に『いまさら始める?個人不動産投資』、『なぜニセコだけが世界リゾートになったのか』、『銀行ゼロ時代』、『地銀消滅』など

世界の富裕層が北海道・ニセコに集まる理由、“第二のニセコ”白馬・富良野・宮古島に「決定的に足りないもの」とは?
高橋克英
今、世界の富裕層から注目を集める日本のリゾートといえば、北海道ニセコだ。富裕層を惹きつけるのは、その美しい景観だけではない。世界の富裕層はなぜニセコに集まるのか。また、「第二のニセコ」は登場するのか。富裕層の動向と国内外リゾートの最新事情に詳しい高橋克英さんが解説する。
世界の富裕層が北海道・ニセコに集まる理由、“第二のニセコ”白馬・富良野・宮古島に「決定的に足りないもの」とは?
地銀の証券子会社27社中10社が最終赤字!「廃業」が英断になり得る理由
高橋克英
地銀証券子会社の2023年3月期決算では、仕組み債の販売停止により27社中26社が最終減益または赤字となった(最終赤字は10社)。オンライン証券化や廃業も視野に、今後の在り方を早急に検討する必要がある。
地銀の証券子会社27社中10社が最終赤字!「廃業」が英断になり得る理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養