梅津順江

株式会社ハルメク・エイジマーケティング/ハルメク生きかた上手研究所所長

大学卒業後、ジュジュ化粧品株式会社(現・小林製薬株式会社)で商品開発やマーケティングを7年間、株式会社ジャパン・マーケティング・エージェンシーで定性調査のモデレーターや分析を14年間行なう。2016年、株式会社ハルメクに入社。年間約900人のシニアを対象にインタビューや取材、ワークショップを実施して、誌面づくり・商品開発・広告制作の糧になるインサイトをつかんでいる。また、時代や世代も捉えて、半歩先のシニアの未来を予測・創造している。著書に『この一冊ですべてわかる 心理マーケティングの基本』(日本実業出版社)などがある。

60代の女性が若者の2~3倍も使ってる「スマホアプリ」の種類とは
梅津順江
災害の頻発で、防災が「自分ごと」になりつつある。なかでもシニア層は防災アプリやポータブル電源などの“デジタル防災”に高い関心を示しているという。新たな市場として注目を集める防災意識について解説する。※本稿は、梅津順江『消費の主役は60代 シニア市場最前線』(同文舘出版)の一部を抜粋・編集したものです。
60代の女性が若者の2~3倍も使ってる「スマホアプリ」の種類とは
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養