任天堂の2010年3月期決算は、大幅な減収減益となった。SNSアプリやケータイアプリなどプラットフォームが増加する中、任天堂をとりまくビジネス環境が不透明さを増していることは否めない。それは、言い換えれば、ゲーム業界の行方そのものの不確実性の高まりを意味している。
(文/ジャーナリスト・石島照代)
任天堂が発表した2010年3月期連結決算は、売上高が前期比22%減の1兆4343億円、営業利益は36%減の3565億円、純利益が18%減の2286億円と、6期ぶりに減益となった。今期も減益の予想で、がっかりしたのか株価も急落した。減益と新ハード「ニンテンドー3DS」だけに評価が集中する任天堂の決算発表内容から、業界の今を読み解く。
任天堂決算のマイナス材料は
欧州の不振とハード売上の鈍化
確かに、任天堂が発表した2010年3月期連結決算は、数字だけ見れば減収減益だった。だからといって、任天堂が危ないと思っている業界人は、そういないだろう。
ある業界幹部も「この不況下にもかかわらず、純利益が2000億円を超えている企業など、ゲーム業界以外でもそうはない。なのに、減益と叩かれて株価が下がるなら、他社はどうすればいい?」とため息混じりに語る。
今回の決算においてマイナスの材料となったのは、主に3つ。1100億円の為替差損、欧州を含むその他市場におけるDSソフト市場の伸び悩み、そしてハード売上の鈍化だ。
地域別DSソフト売上を2009年3月期決算と比較して見ると、日米はほぼ差がなく、減少幅も不況の影響の範囲内で説明できるのに対し、欧州を含むその他市場のみ40%以上も下がっている。Wiiに関してはどの地域も減少はしているものの、地域差はない。