「感覚が麻痺したみたいな状態だった」
当時の状況を、小野寺さんはこう表現する。歯医者で麻酔を打たれると、口の中が痺れて味覚や触覚がなくなってしまうが、うつの症状もちょうどこんな感じらしい。食欲や眠気など日常あたりまえに覚える欲求が、まるで感じられなくなるという。あたかも分厚いバリアが、本来の自分との間にたちはだかっているような感覚に陥るそうだ。
さらに症状が進むと、「麻痺」の範囲はどんどん広がっていく。「テレビのドラマ番組を見ていても筋が頭に入らない」「レストランでメニューが決められない」「家庭を顧みず、打ち込んでいた趣味にも興味がわかない」など、「理解力」「判断力」「物事への関心」までも鈍っていく。
「オレの場合は、そこまでじゃなかった。ただ、以前のように物事を前向きに考えられなくなっていたんだ」
地方都市に転勤した小野寺さんは、より会社の中枢に近い部署の責任者になった。
「新しい仕事は、わからないことだらけだった。だけど、周囲は後輩ばかり。誰に相談していいかわからなかった。そのうち、自分の仕事に対する自信が、まったくなくなってしまったんだよ」
心理学の世界には、「SE(自己効力感)」という概念がある。これは、自信や自己肯定感、自尊心の度合いを示す概念で、高い人ほどメンタルヘルスは悪化しにくい。SEが高い人は、自分を正しく評価することができる。長所を把握すると同時に、苦手なこともちゃんとわかる。つまり、周りに弱みをさらけ出すことができる、というわけだ。逆にSEが低いと、それができなくなる。
私が知っていた学生時代の小野寺さんは、いつも泰然自若としていて、等身大の自分を受け入れているように見えた。だが、問題があっても周囲にSOSが出せずにいたときは、一時的にSEが低下していたのかもしれない。それとも、大企業にはつねにSEを抑制するような力が働いているのだろうか? 少しでも自分の弱みを見せれば、疎んじられ、排除されてしまう――そんな風に思わせる圧力があるのだろうか?