中国では、コロナ禍終息後も期待された経済回復が実現せず、不動産市場の崩壊や若者の失業率の高さなど、深刻な不況が報じられている。これらの問題は日本のメディアでも頻繁に取り上げられているが、その実態はどのようなものなのか。筆者は昨年12月に上海を訪れたのだが、そこで目にした現地の状況と人々の生活の変化は驚くべきものだった。(日中福祉プランニング代表 王 青)
中国ナンバーワンの国際都市・上海の変貌
人口2500万人を擁する国際都市・上海は、長年にわたり中国の経済発展を体現する優等生的な存在として、中国において東京に匹敵する唯一の都市と称されてきた。何かと東京と比較されてきた上海だが、久しぶりの訪問で目にした街の姿は、予想をはるかに超える衝撃的なものだった。
まず目についたのは、街全体から活気が失われていることだ。コロナ前から上海と日本を頻繁に往来していた日本人の友人たちも「街の人出が明らかに減少した」と口を揃える。確かに、いくつかの観光スポットは国内からの観光客で賑わう場所もあるものの、上海中心部の多くの通りには人影が少なく、ひっそりとした寂しい光景が広がっている。かつての活気は見る影もない。
再開発の影で広がる空洞化
この変化の背景には、政府主導の都市再開発が加速しているという事情がある。古い住宅の立ち退きが進み、住民は次々と郊外へ移住を余儀なくされている。活気があふれ、生活感に満ちていたエリアは、今や静まりかえっている。家々の扉がセメントで固められ、コンクリートの壁となっているのだ。その寂しさを和らげるためか、壁面には花や動物の絵が描かれたり、カラフルなポスターが貼られたりしている。夜は薄暗い街灯の下で、寒々しい雰囲気が漂う。このような路地の光景は、市内の立地のいいエリアで数多く見られ、その範囲は広い。