最初に、1つ確認していただきたいことがあります。それは、部下が悩んでいるときの、日頃のあなたの接し方についてです。
部下が、お客様とトラブルを起こしたり、営業成績が上がらず自信を失っていたり、同僚との人間関係で悩みを抱えているとします。あなたなら、この部下にどう接するでしょうか。
企業の管理職研修などでこのような質問を投げかけると、大きく2つの答えが返ってきます。1つは「無関心な対応」、もう1つは「過剰な関わり」です。
上司の無関心は嫌われる
ここで言う「無関心な対応」とは、部下から相談を受けたときに、悩みの深刻さを受け止めず、きちんと話を聴こうとしないような対応のことです。
たとえば、部下の話を片手間で聴いていたり、話の途中で腰を折るとうなことを言ってしまう。あるいは、「もう分かったから、仕事に戻れ」「そんなこと、どうでもいいじゃないか」などと、相手を軽んじるような発言をしてしまう対応もこれにあたります。
仕事に追われていたり、自分自身が大きな課題に直面しているときなど、ついついこのように接しがちです。本当は関心があるのかもしれません。しかし、そのような対応をされた部下にしてみれば、適当にあしらわれたと感じてしまいます。
この「無関心な対応」はさまざまな問題をもたらします。
部下は、せっかく勇気を出して相談したのに、悩みを解決するきっかけがつかめなかったのです。そのため、相変わらず問題を抱えたまま仕事に取り組むことになります。仕事の効率は落ちるでしょうし、悩みや問題が悪化し、取り返しのつかない事態に発展してしまうこともあるでしょう。
このような対応がくり返されると、部下は、「なぜ自分の気持ちを理解してくれないのか」と上司に対して不信感を抱きます。その結果、仕事に積極的にならなかったり、上司の足を引っ張るような行為に出ることもあります。