説得の3つのタイプ

 説得を定義する場合、

 ①自分の要求を通すこと
 ②提案を受け入れてもらうこと
 ③協力を獲得すること

などがあげられる。①から③をひとまとめにして、「人を動かすこと」と、手短に表現する場合もある。

 ①は、主張して要求を通すというニュアンスを伴う。

 ②には、相手のニーズに合った提案をして説得するところに、力点が置かれている。

 ③は、やや漠然とした言い方であるが、広く人々の協力を獲得するために、いかに人の心を動かすかを中心にしている。

 以上を、説得の型――タイプ――に照合すると、次のようになる。

 ①主張型説得(自分の要求を通す)
 ②提案型説得(提案を受け入れてもらう)
 ③誘導型説得(協力を獲得する)

 実際の説得は上の3タイプが、目的・相手・説得内容などに応じて、使い分けられる。

 傾向としていえるのは、

 ①は欧米社会では常に用いられるが、日本人にはまだなじみにくいところがある。

 ②は、「プレゼンテーション」として日々行なわれて、すっかり定着した。

 ③の型は、日本社会で最もよく行なわれている説得である。

 グローバル化が進む今日、「主張型説得」は、次第に必要性を高めている。いつまでも、苦手として、「敬遠」していられない状況にある。