江戸という時代は、明治近代政権によって「全否定」された。
私たちは学校の教科書で、「明治の文明開化により日本の近代化が始まった」と教えられてきたが、はたして本当にそうなのか?
ベストセラー『明治維新という過ち』が話題の原田伊織氏は、これまで「明治維新とは民族としての過ちではなかったか」と問いかけてきた。
そして、今回さらに踏み込み、「2020年東京オリンピック以降のグランドデザインは江戸にある」と断言する。
『三流の維新 一流の江戸』が話題の著者に、「木戸孝允の正体」を聞いた。

長州閥の親分・木戸孝允の<br />間違いだらけの常識<br />

木戸とは何者か

原田伊織(Iori Harada)
作家。クリエイティブ・プロデューサー。JADMA(日本通信販売協会)設立に参加したマーケティングの専門家でもある。株式会社Jプロジェクト代表取締役。1946(昭和21)年、京都生まれ。近江・浅井領内佐和山城下で幼少期を過ごし、彦根藩藩校弘道館の流れをくむ高校を経て大阪外国語大学卒。主な著書に『明治維新という過ち〈改訂増補版〉』『官賊と幕臣たち』『原田伊織の晴耕雨読な日々』『夏が逝く瞬間〈新装版〉』(以上、毎日ワンズ)、『大西郷という虚像』(悟空出版)など

 いうまでもないことかも知れないが、井上も岡田も、そして、協力した工部省の山尾も長州人である。

 まるで観光旅行のような「岩倉使節団」として外遊していた木戸孝允は、勝手に遅れて帰国した早々、井上の救済と事件もみ消しに奔走することになる。

 帰国三日後には長州閥の子分井上の自宅を訪問、渋沢栄一を交えて事件もみ消し工作を談合している。
 動乱の時代に「逃げの小五郎」といわれた桂小五郎は、御一新後、木戸孝允と名乗る、西郷、大久保に並ぶ“大物”となったが、彼が「岩倉使節団」参加を強く希望したのも、内政からの「逃げ」であった。

 生まれたばかりの新政府は、さまざまな難問を抱えており、内治に関わるのが嫌になったのである。

 木戸については、とかく健康上の問題が云々されるが、それはもう少し後のことで、御一新後彼がやったことといえば、もっとも精力的に動いたのが長州閥子分たちの不始末(実際には犯罪)をもみ消すことであった。

 山縣・伊藤・井上たちは、皆、木戸の子分であって、私のような浅学の徒が「子分」と表現してもさほど重みもないが、博士号をもつ学究の人である先の毛利氏でさえ「子分」という表現を用いている。
 親分木戸は、子分の犯罪について全くその理非(りひ)を問わず、ただ子分であるというだけで直ぐ事件もみ消しに走っているのである。

「明治六年政変」という政局大混乱の時にも、木戸は子分たちの事件を基準に態度を左右させているフシが濃厚である。

 これではまるでヤクザの世界同様であり、明治長州閥というものが如何に醜悪な集団であったかを思うべきであろう。