男性が女性よりもカウンセリングを嫌がる理由

うつ病に苦しむ人は全国に100万人以上(厚生労働省 2012年調査より)。心の病に悩む人が増える中、予防策として心理的ケアを行うカウンセリングに大きな期待が寄せられている。しかし、ある調査によると男性はカウンセリングに抵抗感を持つ傾向が強いという。なぜ男性は女性よりもカウンセリングを受けづらいのか、またカウンセリングを有効活用していくためにはどうすればよいのか――勤労者のメンタルヘルス事業を行うジャパンEAPシステムズ代表取締役社長の松本桂樹氏にお話を伺った。(取材・文/岡本実希、編集協力/プレスラボ)

「強くあれ」という
男性ならではの価値観

 今、「心の病」に悩む人が増えている。過重労働、職場でのパワハラ、夫婦仲の不和、介護問題などストレスの原因は様々だが、うつ病などの深刻な事態におちいる前に、いかに予防的ケアをしていくかが重要な課題だ。有効な予防策の一つとして期待されているのがカウンセリングである。

 しかし、女性と比べて男性は「カウンセリングの受診率が低い」と指摘するカウンセラーもいる。都内でカウンセリングを行うあるカウンセラーによれば、男性の利用は全体の2割程度という。また、例えば論文『性役割観と依存欲求許容予測の関係がカウンセリングへのためらいに与える影響』(2010年/三巻佑佳・恒吉徹三)では、男性ならではの社会的価値観を強く持っている男性は、カウンセリングに抵抗感を持ちやすいことが指摘されている。

 実際にカウンセリングを受けたことのある男性に聞いてみると、次のような話を聞くことができた。

「社会人になって、新しい環境での仕事や人間関係がストレスになり、精神的な落ち込みを感じるように。会社から勧められカウンセリングを受けたが、自分が病気であることを認めるようで劣等感のようなものを感じた。病院に行ったことが原因で1週間ほど精神面での落ち込みが悪化した」(20代男性)