山で迷ったときの鉄則子どもたちにも知って欲しい「山で迷ったときの鉄則」とは?(画像はイメージです。Photo AC)

最近、山で遭難というニュースを目にすることが多くなっているようです。そこで今回は、登山で最も多いといわれる「道迷い遭難」について、アウトドア流防災ガイド・あんどうりすさんが解説します。

 山で遭難というニュースを目にして、遭難事故は気になるけど、うちは登山をしないから大丈夫と思っている方もいるのではないでしょうか?

 でも、登山で最も多い遭難である「道迷い遭難」は、実は災害時の心理状態にそっくりなのです。やってはいけないとわかっているはずなのに、最悪の方向に促されるかのように判断を誤らせて行く様は、どんなミステリーよりも謎めいて怖い心理状態です。災害時に言われている正常性バイアス(※)そのものでは?と思います。そのため、防災関係の皆さんにもぜひ、この状況を知っていただきたいと思っています。

 どういうことでしょうか。

 まずこちらをご覧ください。警察庁の統計によると、山岳遭難は毎年2000人以上で推移しています。

山岳遭難者数の推移注:「遭難者数」には、昭和51年から無事救出者を含む。
出典:平成28年における山岳遭難の概況 (警察庁;平成29年6月15日より) https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/chiiki/290615yamanennpou.pdf
拡大画像表示
正常性バイアス…心理学用語で、「自分にとって都合の悪い情報」を無視したり、過小評価してしまう人の特性のこと。自然災害や火事、事故、事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい、都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、逃げ遅れの原因となる。(Wikipediaより抜粋)