いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。
まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。「勉強しろ」「すぐやれ」と言えば、逆のことをする。勤務形態も超ブラック。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。
しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞したとき、運命は一変!経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9%(販促費として8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21%)。
売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、社長就任以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?
いよいよ本日発売の注目書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、記者が小山氏を直撃した。すると……
「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も路頭に迷うことになる。
この緊急事態を受け、今回、経営や仕事だけでなくプライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。武蔵野の話に加え30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった、お金と給料、お金と人材、お金と社員教育、お金と経営、お金と金運、お金と時間、お金と遊び、お金とお酒、お金と夫婦、お金と子育て、お金と家、お金とマナー、お金と健康などをすべて出し尽くした。 “生き金”と“死に金”の分水嶺と、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。
「ゴーン・ショック」の年末、なぜいま、“お金は愛”なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。(構成:寺田庸二)。

財布は“秋”に買ってはいけない!<br />長財布に“5000円札”はいれない

財布を買うのはこの時期

財布は“秋”に買ってはいけない!<br />長財布に“5000円札”はいれない小山 昇(こやま・のぼる)
株式会社武蔵野代表取締役社長
1948年、山梨県生まれ。東京経済大学卒。「大卒は2人だけ、それなりの人材しか集まらなかった落ちこぼれ集団」を16年連続増収の優良企業に育てる。現在「数字は人格、お金は愛」をモットーに、700社以上の会員企業を指導。5社に1社が過去最高益、倒産企業ゼロとなっているほか年240回以上の講演・セミナーを開催。日本で初めて「日本経営品質賞」を2回受賞(2000年度、2010年度)。
『数字は人格』 『朝30分の掃除から儲かる会社に変わる』『強い会社の教科書』『【決定版】朝一番の掃除で、あなたの会社が儲かる!』『残業ゼロがすべてを解決する』『1日36万円のかばん持ち』などベストセラー多数。

 私は、いわゆる高級ブランドに興味がありません。
 服やかばんは機能重視で、見た目はどうでもいい。

 こだわりがあるとしたら、財布を買う時期です。

財布は秋に買わない。

 自分の財布はもちろん、カミさんに「財布を買って」とおねだりされたときも、秋は避けます。
 なぜなら、秋風が吹いてお金に愛想を尽かされるからです。

 ある会社の社長が家を新築しました。
 あろうことか、庭に紅葉(もみじ)を植えた。
 秋に真っ赤(赤字)になる木を植えたら、会社に秋風が吹いて業績が下がると忠告したら、案の定、業績が悪化した。

 財布も同じです。
財布は“お金の住みか”ですから、
 秋に買うとお金が逃げていく。

 具体的には、立秋(8月8日頃)から立春(2月4日頃)までの半年間は買いません。
 厳密に言えば
 立冬(11月8日頃)から暦(こよみ)上は冬ですが、
 冷たい北風が吹く季節もさびしく感じます。

 だから暖かくなる立春をすぎてから購入する。

 私は誕生日が3月だから、
 誕生日プレゼントが財布でも大丈夫です(笑)。