いまから29年前のこと――武蔵野社長・小山昇は毎晩悩んでいた。
まわりは暴走族上がりの落ちこぼれ社員ばかり。「勉強しろ」「すぐやれ」と言えば真逆のことをする。にっちもさっちもいかない日々が続き、勤務形態も超ブラック。社長の心も社員の心もすさんでいた。1989年社長就任時の売上は7億円。「このままいくと武蔵野は危ない」と誰もが思っていた。
しかし、2000年度、2010年度に日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞したとき、運命は一変した。経営サポート事業が軌道に乗り、指導企業は700社を超え、倒産企業はゼロ、5社に1社は過去最高益に。昨年、JR新宿ミライナタワーにセミナールームをオープン。直近売上は70億円、経常利益は6億3000万円、売上高経常利益率は9.0%(販促費として8億4900万円を計上しているので、実質売上高経常利益率は21.0%)。この規模でこの数字は異常かもしれない。
売上7億円を70歳で70億円にした小山昇が、創業以来大切にするのが「数字は人格、お金は愛」という経営哲学だ。これは一体どういうことか?
話題の書籍『お金は愛――人を育てるお金、ダメにするお金』に際し、担当編集が小山昇を直撃した。すると……
「みんな【お金は愛】という意味を勘違いしている。決して金の亡者になることではない。その真逆のことを書いた。名経営者と謳われたカルロス・ゴーンもカネの魔力に溺れた。いまこそ、“生き金”と“死に金”のほんとうの意味を知っておかないと、社長も社員も大変なことになる。
この緊急事態を受け、この本は経営や仕事だけでなく、プライベートのお金の話にも深く踏み込んだ。「死に金」を「生き金」に変えた30社超の事例も載せた。これまで一切触れてこなかった“お金と子育て”“お金と夫婦”“お金と遊び”など、正直、ここまで書いていいのか迷ったが、すべて出し尽くした。私も70歳を迎え、家族が食べる分は十分稼がせていただいた。ぜひ若い人たちに“生き金”と“死に金”の分水嶺を知ってもらい、人を育てるお金、ダメにするお金の本質を知ってほしい」という。もしかしたら小山昇は真の意味で「愛の人」なのかもしれない。
なぜいま、「お金は愛」なのか。その真意を小山社長に語っていただこう。(構成:寺田庸二)。

「1分1万円だから120万円よ!」<br /> “60回帳”に感じる奥さんの愛

「1分1万円の罰金」!

「1分1万円だから120万円よ!」<br /> “60回帳”に感じる奥さんの愛 小山 昇(こやま・のぼる)
株式会社武蔵野代表取締役社長
1948年、山梨県生まれ。東京経済大学卒。「大卒は2人だけ、それなりの人材しか集まらなかった落ちこぼれ集団」を16年連続増収の優良企業に育てる。現在「数字は人格、お金は愛」をモットーに、700社以上の会員企業を指導。5社に1社が過去最高益、倒産企業ゼロとなっているほか年240回以上の講演・セミナーを開催。日本で初めて「日本経営品質賞」を2回受賞(2000年度、2010年度)。
『数字は人格』『朝30分の掃除から儲かる会社に変わる』『強い会社の教科書』『【決定版】朝一番の掃除で、あなたの会社が儲かる!』『残業ゼロがすべてを解決する』『1日36万円のかばん持ち』などベストセラー多数。

飲み歩きの度がすぎる社長には、同じ罰金制度を導入させます。

本書 冒頭で触れた株式会社ミウの宮下社長も、そのひとり。

経営立て直しの最中なのに派手に飲み歩いていたため、奥さん宛に

「深夜0時をすぎたら
 1分1万円を
 もらってください」

とハガキを書いた。

これで私が目を光らせなくても、
奥さんが進んで監視してくれる。
 
しばらくおとなしくしていた宮下社長ですが、
あるとき帰宅が午前2時すぎになりました。

宮下社長は「1時間1万円」と勘違いしていたらしく、
奥さんに2万円を払ったものの、
突き返された。

奥さんは私が送ったハガキを眼前に突きつけて、

「1分1万円だから、120万円よ」

と通告した。

宮下社長はいっぺんに酔いが覚めた(笑)。

宮下社長は「とても払えない」と私に泣きついてきました。

しかし、約束は約束で、そもそも泣きつく相手が違います。私は、

「奥さんに平謝りして、
 月2万円の5年間60回払い
 で交渉しろ」

とアドバイスしました。

奥さんは了承して、支払いの抜け漏れが起きないように60回帳をつくった。

2万円をもらうごとに、
幼稚園児の娘が使うカエルのスタンプを押してあげる仕組みです。

60回帳には、奥さんの愛を感じます。

60回すべてスタンプが貯まると、
宮下家における宮下社長の存在価値がなくなって、
奥さんは旦那を捨てるかもしれません。

それが嫌なら、
スタンプが残り少なくなった段階で
また深夜0時すぎまで飲みにいき、
新たに罰金をこしらえればいい。

いずれにしても、家庭内における自分の寿命が見える化しているので、
旦那は対策の打ちようがある。
いきなり最後通牒(つうちょう)を突きつけるより、
ずっと親切です。

会社に罰金制度を導入するのは法律上問題がありますが、
家庭に導入してもまったく問題ありません。

つい午前様になってしまう人は、
夫婦円満のために罰金制度を検討してはどうでしょうか。