
海外旅行ガイドブックの決定版『地球の歩き方』から、イタリアの世界遺産「ピサの斜塔」の歩き方を紹介します。ピサの大聖堂ドゥオーモの鐘楼として14世紀に完成した塔。建設途中から傾き、その姿から“斜塔”として有名に。ドゥオーモなどと共に世界遺産に登録されています。塔内の螺旋階段で屋上まで行くと、目の前にドゥオーモの屋根、そして歴史のあるピサの町並みが一望できます。いろいろな角度で写真を撮るのも楽しみのひとつです。(文/グルーポ ピコ 写真/iStock)
2020年6月9日現在、観光目的の海外渡航は難しい状況です。『地球の歩き方ニュース&レポート』では、昨今の世界情勢をふまえ観光地情報の発信を抑制してきました。しかし、2020年5月31日で「期間限定の電子書籍読み放題サービス」が終了したこともあり「近い将来に旅したい場所」として、世界の現地観光記事の発信を2020年6月以降、再開することにいたしました。
世界各地のまだ行ったことのない、あるいは再び訪れたい旅先の詳しい情報を入手して準備をととのえ、新型コロナウイルス禍収束後は、ぜひ旅にお出かけください。安心して旅に出られる日が一日も早く来ることを、心より願っています。
ピサの斜塔とは?

ピサの斜塔は、大聖堂ドゥオーモの付属鐘楼として1173年から199年の歳月をかけて建設されました。手がけたのはドゥオーモ同様、建築家のボナンノ・ピサーノ。白大理石を使った、ゴシック様式とロマネスク様式が融合した美しい建造物です。