世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。世界史を背骨に日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した『哲学と宗教全史』がついに10万部を突破。ビジネス書大賞2020特別賞(ビジネス教養部門)を受賞した。だがこの本、A5判ハードカバー、468ページ、2400円+税という近年稀に見る本だ。
一方、スタンフォード大学・オンラインハイスクールはオンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連で、2020年は全米の大学進学校1位。世界最高峰の中1から高3の天才児、計900人(30ヵ国)がリアルタイムのオンラインセミナーで学んでいるが、そのトップが星友啓校長だ。
星校長の処女作『スタンフォード式生き抜く力』も発売直後に2万部の重版。アマゾンレビューも極めて高評価が多い。
今回、APUの出口学長とスタンフォード大学・オンラインハイスクールの星校長が初めてオンラインで対談。紆余曲折のまさかの人生で両校トップになった二人は、教育について、ビジネスについて、何を語ったのか。
注目の初対談をお届けしよう。(構成・藤吉豊)

決めつけた情熱が<br />人生を邪魔する理由<br />【APU出口学長×スタンフォード星校長1】Photo: Adobe Stock

アルバイトから
全米の大学進学校1位の校長へ

決めつけた情熱が<br />人生を邪魔する理由<br />【APU出口学長×スタンフォード星校長1】出口治明(でぐち・はるあき)
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。おもな著書に『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。

出口治明(以下、出口):スタンフォード大学・オンラインハイスクールは、オンラインにもかかわらず、全米トップ10の常連校です。

2020年は、全米の大学進学校1位になっています。そのトップを務めていらっしゃる星先生のことを、僕は「日本の誇り」だと思っています。

そもそも星先生は、どういう経緯で今のお仕事に就かれたのですか?

星友啓(以下、星):2008年頃ですが、スタンフォード大学哲学部で博士課程の最後の年に、博士論文も書き終わったので「食いぶちも稼ぎに、アルバイトでも探すか」と思っていたら、高校生向けの哲学カリキュラムをつくるプロジェクトというのがありました。

アメリカでも哲学を本格的に学ぶのは大学レベルからなので、哲学博士になろうとするものの端くれとして、非常に興味深かったです。

実はそれが、スタンフォード大学・オンラインハイスクールの立ち上げプロジェクトでした。

しかし、私は「教えることアレルギー」だったのです。スタンフォードの学生たちに論理学入門の講座を持っていたのですが、彼らは賢いので誰が教えても同じ。自分が教えていることの意味が見つけられないので、なんとも面白くもない。若者たちも生意気だ。

そんな感じで、「教える側に行こう」と思ったことは一度もなく、研究職まっしぐらだったのです。

哲学カリキュラムを作りながら、1年間、高校生と取っ組み合っているうちに、教えることに情熱さえ湧いてきてしまいまして(笑)。やってみたら、非常に楽しかったんです。それで、そのまま今に至ります。

出口:世界最高峰の大学で博士課程を終えられたら、研究者の道を歩まれるのが普通だと思うのですが、アルバイトがきっかけで、たまたま違う道に進むことになったわけですね。

星:はい、まさにそのとおりです。哲学を学問として専門的に研究することも大切です。しかし、実際に哲学博士として、学問としての哲学を追求してきた中で、日常の生活や私たちの人生とかけ離れてしまいがちだと感じてきました。ですから高校生には、そうした「学問哲学」ではなく、人生に役に立つ形で哲学を学ぶ機会を与えられたら、と思っています。