いよいよ2021年も仕事始め。コロナ禍の中、ビジネスパーソンの中でも、リモートワーク大歓迎の「リモート強者」とリモート化になじめない「リモート弱者」に二極化しつつある。
あなたは「リモート強者」か?「リモート弱者」か?
そんな時、心強い味方が現れた。
ITビギナーから絶大な信頼を得ている平塚知真子氏だ。
平塚氏は、Googleが授与する資格(Google認定トレーナー/Google Cloud Partner Specialization Education)を2つ保有する国内唯一の女性トレーナー経営者。
初の単著『Google式10Xリモート仕事術──あなたはまだホントのGoogleを知らない』が発売たちまち重版。12/18に日経新聞にも掲載された。
「10%改善するより10倍にするほうがカンタン」というGoogle急成長の秘密「10X(テンエックス)」で成果を10倍にする「10X(テンエックス)・10(テン)アプリ」をフルカラーで初公開。
“日本一のマーケッター”の神田昌典氏(マーケティングの世界的権威ECHO賞・国際審査員)が「全部無料! こんな使い方、あったのか」と大絶賛。曽山哲人氏(サイバーエージェント常務執行役員CHO)が「想像以上に知らない機能があった」、三浦崇典氏(天狼院書店店主)が「Google全70アプリのうち10アプリを使いこなして仕事を劇的に変える解説書。リアルよりも成果を上げる術を伝える“リモート強者”への指南書」というノウハウとはどんなものか。
では、“リモート弱者”が“リモート強者”になる、誰も教えてくれなかった方法を紹介しよう。

知らなきゃ大損!ボイスメモを超えた最新最強「無料アプリ」はこれ!Photo: Adobe Stock

質問
 ボイスメモよりもっと便利なツールってありませんか?

 いいアイデアって散歩中だとか、トイレの個室の中で思いつきがちだと思うんですが、平塚さんはいかがですか? メモを取るわけにもいかないので、忘れないようにスマホのボイスメモで録音しているんですが、結局ボイスメモって、あとで聞き直すまで内容がわからないし、結局あとで文字起こしする手間がいるので面倒だなと思っています。

 10X時代の解決法があったら教えてください。

回答
 音声入力と同時にテキスト化され、そのまま文書アプリにワンクリックで出力可能な次世代メモアプリが Google で無料提供されています。

 私も、散歩中にアイデアが思い浮かぶことはよくあります。トイレではありませんが…。

 ふとしたひらめきというのは、机の前から離れたときに降りてくるものですよね。

 そのひらめきをいかにシームレスにデジタル化して活用できるか。

 これは、10X時代のビジネスパーソンに突きつけられた命題です。

 私も以前はボイスメモで録音していました。

 でも、ボイスメモって録音した日時で保存されてしまいますよね。

 ご質問の通り、あとで聞き直してテキスト化する労力がかかります。

 いまでは、スマートフォンで Google Keep(グーグル キープ)というメモアプリで音声メモを残しています。

「ボイスレコーダーと同じじゃん」と思うなかれ!

 Google なら、スマホに向かって話すと、リアルタイムで文字起こしをしてくれます。

 つまり、テキストとしてメモを保存してくれるんです。もちろん、音声ファイルも同時に保存されます。

 ところが、Google Keep はそれだけではありません。

 メモが自動で「同期」されるので、パソコンや他の端末でも同じメモを次の瞬間に確認できます。

「同期」とは、複数の端末やサービスに保存されたファイルやデータ、設定などが、最新の状態に反映されていることを意味します。

 スマホに入力したメモを、パソコンでもシームレスにすぐに確認できるのです。

 さらに、その Google Keepで文字起こししたメモを、 Google の文書作成ソフトである Google ドキュメント にクリックひとつで流し込むことができます。

 クリックひとつで、どれだけ大量の文字数であっても、シュッと出力できます。

 最後にもう1つ。

 Google Keep には、スマートフォンで撮影した写真のなかに含まれている文字を瞬時に文字テキスト化してくれる便利な機能まであります。

 Google Keepを起動したら、カメラアイコンを軽くタッチして紙の書類やセミナー中のスライドなどを写真撮影。そして、写真がメモに表示されたら、もう一度写真をタッチすると、「画像のテキストを抽出」という指示で一瞬でテキスト化できます。

 精度もかなり高いので、ぜひご自身で実験してみてください。

 無料ですぐできます。

 操作方法を知りたい方は、このたび出版した初の著書、『Google 式10Xリモート仕事術』の第5章で画面を出しながら詳しく紹介しています。ぜひチェックしてみてください。