ひろゆきが呆れる「『周りがつまらない奴ばかりだ』と思い込む残念な人」ひろゆき氏(撮影:榊智朗)

現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。
彼の「考え方の根っこ」を深く掘り下げ、思考の原点をマジメに語った『1%の努力』は、34万部を超えるベストセラーになっている。
この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。(構成:種岡 健)

「つまらない」と思い込む人

 自分が今いる環境に、満足できているでしょうか。

「うちの会社はダメだ」「この職場は終わってる」「うちの学校は大したことない」

 そんなふうに周りを「つまらない人」「つまらないもの」として見たりしている人が、じつは結構いたりします。

 そんな人の残念な特徴についてみていきましょう。

「環境のせいにする」のは簡単

 最初に結論を言うと、「『つまらない』と言っているあなたが、一番つまらない人」です(笑)。

 たとえば、「うちの学校はおもしろい人がいない」と言って、友達づくりをしない人がいるとします。今いる環境のいいところを見ることなく、「もっとおもしろい人で溢れかえっている学校がある」という妄想を抱いています。

 でも、そんな学校は、そもそもないんです。

 周りの人があなたにつまらない話をするのは、あなたが問題を抱えているからです。だったら、自分からおもしろい話をすればいいんです。あるいは、おもしろい話を引き出せばいい。

 そういうことをやらずに、「ここは終わってる」と決めつけて逃げているだけなんですよね。

「ただの大仏」か「おもしろい大仏」か

 奈良の大仏を見に行った小学生を想像してみてください。

 おそらく、その小学生は、「ただの大仏か」「動かないしつまらないな」「お寺って何もないよな」という感想しか出てこないでしょう。

 それは、知識と想像力が欠けているからです。

 事前に知識を入れておくと、目の前の景色はガラッと変わります。

「そもそも誰が作ろうとして、何年の歴史があって、どういう人が設計や製造に関わって、どういう思いを持った人がこれを見に来ていたのか。これを維持するためのお金はどうしたのか。仏教の考え方において、この大仏はどんな意味を持つのか……」

 見る側の知識次第で、目の前の大仏や今いるお寺は、何倍にもおもしろいものに変わるのです。

「おもしろがる側」の問題

 世の中の見え方は、これとまったく同じです。つまらない山だと思っているものも、画家にとっては「描きたくなる風景」に変わりますし、植物学者にとっては「おもしろい研究対象」に変わります。

 つまらないように見える職場や学校も同じです。それをおもしろがる側の問題。つまり、あなたの性格の問題なのです。

1%の努力』という本にも書いたことですが、前提条件が異なると、人は受け取り方が変わります。

「つまらない」と感じるときは、「これは、おもしろさを理解できない自分のほうに問題があるのかも?」と省みるようにしましょう。それだけで人生は180度変わるといっても過言じゃないと思いますよ。

ひろゆき
本名:西村博之
1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「ペンギン村」をリリース。主な著書に、34万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。