1年の締めくくりとなる今回は、「大人の自閉症」の回復に向け、将来、光明をもたらす報告となるかもしれないニュースを紹介したい。

 発達障害の1つである自閉症は、これまで薬物による対処療法が中心だった。しかしマウスを使って解析したところ、大人になってからでも、薬物を使って自閉症の症状が治療できるのではないかとの注目すべき研究成果が、12月18日付けの英国の専門誌「Nature Communications」で発表されたのだ。

 今回、報告を行ったのは、東京大学大学院医学系研究科の水口雅教授(発達医科学専攻分野)らや、東京都医学総合研究所依存性薬物プロジェクトの池田和隆プロジェクトリーダー(参事研究員)らと、順天堂大学との共同研究チーム。自閉症の主症状である社会的相互交流障害が、抗腫瘍薬、免疫抑制薬として複数の国で認可されているmTOR阻害薬「ラパマイシン」によって改善されることをモデルマウスの動物実験で突き止めたという。

これまで特効薬がなかった自閉症
大人になってから気づく人も

 水口教授によれば、自閉症の中核症状は、対人的な相互反応の質的障害、コミュニケーションの質的障害、こだわり行動の3つ。さらに加えて、パニック障害、てんかん、睡眠障害などの症状も表れる。

 そもそも自閉症は、生まれつきの発達障害で、人口の1%以上という高い有病率が特徴。また、男性のほうが3~4人:1人の割合で多いことで知られる。

 最近では、診断が確立されてきたのに伴い、増加傾向にあるという。

「早期発見のための乳幼児健診で見逃して、大人になってから、大学や職場でうまく適応できずに苦しんで、自閉症だったということがわかることもあります」(池田プロジェクトリーダー)

 自閉症の原因は、多くが遺伝要因であり、そのうちの8割は原因不明。一方、原因がはっきりしている中に、今回の研究で解析した「結節性硬化症」(TSC)があり、自閉症全体の1~4%を占めている。