韓国で45万部の超ロングセラーが発売から7年、いよいよ日本に上陸。韓国で社会現象を巻き起こした『勉強が面白くなる瞬間』。この本を読んで、学生の98.4%が「勉強をしたくなった」と証言! なぜ、勉強をしなかった人たちが勉強に夢中になるのか。10代~70代の世代を超えて多くの人が共感。そこにノウハウは一切ありません。ただ、この本を読んだ人にはわかることでしょう。執筆に8年かかったとされる『勉強が面白くなる瞬間』から、その驚くべき内容を紹介する。
今回は、ベストセラー『ずるい暗記術』の著者である佐藤大和氏にインタビュー。『ずるい暗記術』は、2015年発売の勉強法の本。日本で発売後、韓国で翻訳されて、たちまち電子書籍総合1位に。韓国で『ずるい暗記術』講演をしに、韓国へ渡った私たち2人は、韓国人の勉強に対する熱量をその場で感じました。あの熱量をそのままに感じる本書の魅力をうかがった。

勉強は挫折の連続。試験勉強以前に必要な「心との向き合い方」Photo: Adobe Stock

人生を楽しく、後悔しないために

勉強は挫折の連続。試験勉強以前に必要な「心との向き合い方」佐藤大和(さとう・やまと)
レイ法律事務所代表弁護士(東京弁護士会) 1983年生まれ。宮城県石巻市出身。高卒貧乏一家の長男として生まれる。小5まで九九を覚えられず、高校での模試はダントツのビリ。偏差値30の落ちこぼれが、2浪して三重大学人文学部に入学。大学生になってから勉強に目覚め、数ヵ月という短期間の独学で、当時難関だった立命館大学法科大学院法学既修者試験(2年コース)に合格。2009年大学院修了後、同年の司法試験に1回目で合格(民事系科目は上位5%以内で合格)。テレビのコメンテーター、ドラマの法律監修のほか、厚生労働省、文化庁の仕事にも携わるマルチ弁護士として活躍中。著書に、『ずるい暗記術 偏差値30から司法試験に一発合格できた勉強法』『ずるい勉強法 エリートを出し抜くたった1つの方法』(ともにダイヤモンド社)などがある。

――これまで、勉強法の本を編集担当することが多く、『ずるい暗記術』はベストセラーとなりました。今回、ご縁があって、『勉強が面白くなる瞬間』に携わりましたが、同じ勉強法の本。著者の立場から見て、どのような本に感じられましたか?

「勉強法」というよりは、勉強法を学ぶ前の「心との向き合い方」について書かれている本、そのような印象を受けました。

 著者自身のストーリーが書かれていて、具体的。ストーリーと共に、自分の心と向き合えますよね。

 本書を読めば、勉強においてスタートダッシュもできるし、遅いスタートでも挽回できる。また、勉強は情熱を維持することが難しいが、その方法もしっかり抑えてあります。

「人生を楽しく、後悔しないために」

 この本、できれば昔に出合いたかったです。それこそ、『ずるい暗記術』を生み出す前に。

――おそらく、この本がまだ登場する以前に、同様の内容の企画書を見たら、二の足を踏んでしまう企画。私が求めるノウハウがほとんどない。日本で企画・出版するとしたら、とても勇気がいります。でも、韓国では45万部を超えるベストセラーとなりました。

 たしかに、「心の向き合い方」をここまで掘り下げた本は読んだことがないですよね。

 これだけ売れている一つの要因は、「挫折した人にとって、支えになる本」だからでしょう。

 勉強は、挫折の連続。「試験、落ちたわ」「点数、悪かったな」と、心が折れる。そのとき、この本を読めば、「頑張ろう」という気持ちになれる。

 私が読んで印象に残った一つは、「人生で後悔していること(男性・女性)」のアンケート。10代から70代まで年代別に書かれていて、あれを見ると、「やっぱり、勉強って大事なんだな」と。すべての年代において、「勉強しておけばよかった/勉強したかったのに」が上位ですから。

――『ずるい暗記術』は日本で発売してから半年後、異例の速さで韓国にて翻訳・出版されました。発売にあたり、韓国で講演されましたが、勉強に対する考え方・姿勢など、現地ではどのように感じられましたか?

『ずるい暗記術』の韓国講演で感じたことは、韓国人の「勉強への意識の高さ」。勉強法をしっかり学ぼうとする姿勢ですよね。

 かれこれ、6年前。全員がそうとは言いませんが、あそこまで熱心に聞く日本人は少ないですよね。講演後、個別に質問するために、列ができた。ものすごいアプローチで意識が高い。あれにはたいへん驚きました。

――取材も受けましたよね。

 そう、取材も熱心でした。当たり障りのない取材ではなく、本の内容をきちんと掘り下げられた取材が多かった。「多くの人に伝えたい」、そういう思いも伝わったし、1から10までしっかり取材されたと記憶しています。また、勉強法の著者に対して、リスペクトがありました。

――『ずるい暗記術』への関心が高かったからかもしれません。学生時代に編み出した勉強法が『ずるい暗記術』。学生時代、そして、社会人になったいま、どのように勉強されていますか?

 そうですね。私が編み出したのは、答えから逆算していく勉強法。まずは、問題ではなく、答えから見ていく。試験特化型で、点数とるための勉強法。それは、試験に合格するためであり、効率を重視した勉強法でした。入学や資格取得のための、スタート地点に立つために選んだ方法です。

 いまは、「本質的に、なぜそうなるか」を考えながら勉強しています。弁護士として、答えがないことについて、本質から考えていく。ですから、点数をとるためだけの学生時代の勉強法だけでは通用しません。

 たとえば、通常なら、年数を覚えて、その時代の周辺知識を覚えていく。けれども、今は、その時代になぜ、その政策をうったのか。なぜ、その政策を進めることができたのか。なぜ必要だったのか――このように表面上ではなく、深く考えて、知識、経験に高めていく。いかに、社会人生活にいかせるかを大事にしています。

 この本を読むと、「なぜ勉強するのか?」の答えがおのずと見えてくるので、目的が定まっていない人は読んでみると、何かのヒントが得られるかもしれませんね。

(取材・構成/編集部 武井康一郎)

(本原稿は書籍『勉強が面白くなる瞬間 読んだらすぐ勉強したくなる究極の勉強法』をベースにした、インタビュー記事です)