クセニヤ・アブラモワさん(43)と母親は毎週末、白いふわふわの毛に覆われた大型犬のサモエドと6匹の猫を車に乗せ、サンクトペテルブルクから5時間かけて家族の庭をいじりにやってくる。そこで年内分の果物や野菜、ナッツを栽培するつもりだ。多くのロシア人同様、アブラモワさんも、ウクライナ侵攻後の制裁措置による高インフレや食料供給途絶の可能性に対応しようとしている。「何もかもがばかばかしいほど高い。大惨事だ。だから夜明けから夕暮れまで庭を耕している」と話す。ロシア人の家庭では、夏は緑豊かな田舎の別荘で過ごすのが恒例だ。今年は、食料価格の高騰を相殺するために庭いじりをする人が増えている。6月の食料価格は前年同月比19.1%上昇した。同48%上昇した砂糖や28%上昇したパスタなど、一部の商品の価格はさらに上昇している。
ロシア人は菜園で自給 制裁下のインフレ対策
食料価格の高騰でソ連時代の取り組みが復活
有料会員限定
あなたにおすすめ