たった90日で劇的に成績を上げる新メソッド、一挙公開! 学年最下位をとっていた落ちこぼれが、勉強に目覚め、たった90日で「京大模試D判定⇒A判定&全国1位」に。そして京大に合格。そのときの勉強法を再現性あるものに練り上げ、「いつ、どの教科を、どう勉強するか」という受験戦略を構築。その勉強メソッドをまとめた『逆転合格90日プログラム』が10月11日に発売された。この特別寄稿は、その著者であり、予備校講師として、京大、早慶、医学部など、多数の合格実績を叩き出している篠原好氏が語る「英語力アップに効くオススメ教材」だ。

いきなり英語力が上がる「神教材」、単語・文法・速読・英作・リスニングのオススメ本を紹介!Photo: Adobe Stock

英語の「神教材」とは?

 告白します。私は英語が本当に苦手で、一番嫌いな教科でした。だからこそ、あの手この手、たくさん試し、たくさん失敗してきました。

 そんな私だからこそ、「ノンネイティブなら、これがベストだ」という英語勉強法を見出すことができました。

 一番大事なことは「目的の明確化」です。

 英語は、やりすぎると「沼」にハマります。英語を勉強する目的は、「大学入試突破」なのか、「TOEIC」なのか、はたまた「英語で話せるようになりたい」のか「洋画を字幕なしで見れるようになりたい」なのか。ここを見誤ると、時間を割くわりに英語力が伸びないという現象が起きます。

 そして、次に大事なことが「手段の細分化」です。

「英語力を向上させよう」という大きな目的を、「単語力」「文法力」「速読力」「英作力」「リスニング力」と分割します。本日は、この5つの力を向上させる「神教材」を紹介します。

「単語力」がアップする神教材

 なんといっても『速読英単語』(風早寛 著、Z会)シリーズをおススメします。レベル別になっており、私は『速読英単語(上級編)』を使用して、京大に合格しました。また、私の生徒にも、京大受験生にはほとんど100%使うように指定しています。

『速読英単語』は、圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。通常の単語帳では、英単語が羅列されているだけで、あってもせいぜい例文ぐらいですが、この『速読英単語』では長文が掲載されているので、語彙力と長文速読力を同時につけることが可能です。

「文法力」がアップする神教材

 私のイチオシは『Next Stage 英文法・語法問題』(瓜生豊/篠田重晃 編著、桐原書店)です。同様に、網羅的に文法力をつけることができる教材は多くありますが、『Next Stage』は私が高校生の際に使っておりました。また、英文解釈力をつけるには『英文解釈の技術』(桐原書店)シリーズをおススメしています。

 文法問題集は多くありますが、『Next Stage』のような網羅的な問題集を1冊はやっておくことをおススメしています。「文法軽視」の昨今の受験状況でも、1冊はやっておかないと、偏差値60以上にはなれません。

『英文解釈の技術』は、ひととおり文法をやった上で、「自分のレベル」「最終的な目標レベル」に合わせて、レベル別で勉強することが可能です。また、網羅性も高く、後で復習する時も復習しやすい特徴があります。

「速読力」がアップする神教材

『英語長文レベル別問題集』(安河内哲也/大岩秀樹 著、ナガセ)シリーズがイチオシです。レベル別で勉強できる上に、音源があり、また、単語の勉強などもしやすい構成になっているからです。

『速読英単語』にも「速読」という文字が入っている通り、速読力をつけることは可能です。違いとしては『速読英単語』は「単語帳」ですが、『英語長文レベル別問題集』は「問題集」なので、実践的に問題を「解くチカラ」がつきます。

「英作力」がアップする神教材

『CD2枚付 決定版 竹岡広信の 英作文が面白いほど書ける本』(竹岡広信 著、KADOKAWA/中経出版)をおススメします。

 覚えるべきことが明確に書いてあり、受験生にとっては十分なレベルで、かつ、実力がステップアップでつくようになっているからです。

「リスニング力」がアップする神教材

 リスニングは、試験によってクセが違うため、それぞれの試験に特化したものをおススメします。共通テスト対策なら『短期攻略 大学入学共通テスト 英語リスニング』(刀祢雅彦 編著、駿台文庫)がおススメですし、東大を受けるなら『新 キムタツの東大英語リスニング』(木村達哉 著、アルク)をおススメします。

 この記事でご紹介した教材をぜひ手に取ってみてください。