20年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた本書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。本記事では最新版である本書の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(本記事は2022年12月時点に執筆した『大学図鑑!2024』をもとにしています)

大学生Photo: Adobe Stock

 関東私大の中でも人気とされる3校の経営学部・商学部はそれぞれどう雰囲気が違うのか紹介していく。

青山学院大学・経営学部

 経営学科とマーケティング学科の2学科。出席を取らない講義がけっこうあるなど、経済学部と並んで楽勝な学部とされている。

「3年次からのゼミは、ほとんど行かなくても単位がもらえるところと、休日を返上してまで頑張らなければならないところがあり両極端」だとか。付属高校からの内部進学組が最も多い学部で、派手めの人が目立つ。

中央大学・商学部

 経営、会計、国際マーケティング、金融の4学科。各学科に独自のカリキュラムが用意されたフレックス・コースが設けられている。

 2年次に学科を決められるフリーメジャーコースもある。「ビジネス・プロジェクト講座」や社会へ出る前のマナーやコミュニケーション能力を強化する「インターンシップ入門」を開講している。資格勉強熱はとても高く、学部も全力でバックアップ。

「アカウンタント・プログラムという公認会計士や税理士などの国家資格をめざす学生向けの授業があり、在学中に資格を取得する人も多い」とか。ビジネスコンテストにチャレンジする人も。商学部の一般講義は中大の中でも、最も楽勝だと言われる。

法政大学・経営学部

 経営学科、経営戦略学科、市場経営学科がある。付属あがりの学生が比較的多く、他学部より派手な男やギャル率も高い。経営戦略学科は企業でのビジネスリーダーを育成し、市場経営学科では金融やマーケティングについて学ぶ。学科間の壁は薄い。まじめに経営学を究めようとする学生は少数派。

 単位取りについては「だいたい一夜漬けでOK」といった声がある一方、「大教室の講義でも学生スタッフが配属され、出欠が厳しくチェックされるようになった。20分遅刻すると入れてもらえない」との泣き声も。

 経営学科には主要分野すべての講義を英語で行う「GBP(Global BusinessProgram)」も開設されている。

 それぞれ3大学で特徴は大きく違うので、ぜひ自分にあった大学を選んでほしい。