利用者を自動運転で運んでくれるサービスを羽田空港で全面提供開始。利用者が降りると、無人走行でステーションまで戻る
利用者を自動運転で運んでくれるサービスを羽田空港で全面提供開始。利用者が降りると、無人走行でステーションまで戻る

電動車いす型モビリティのシートに座り、目の前の画面で行き先をタッチすると、するすると走り出し、自動運転で目的地まで運んでくれる。利用者が降車すると、電動車いすは自動的に乗降場所まで戻り、次の利用者を待つ。そんな新しい乗り物が羽田空港で本格稼働を始めた。

電動車いす型のマイクロモビリティや自動運転システムを開発するスタートアップのWHILLは6月10日、自動運転の電動車いすで乗客を保安検査場から搭乗ゲートまで運ぶ「次世代型パーソナルモビリティ自動運行サービス(以下、自動運行サービス)」を、羽田空港国内線第1・第2ターミナルで全面展開すると発表。22日には羽田空港のターミナルビルを管理運営する日本空港ビルデングと共同でメディア説明会を開催した。

羽田空港の狙いは「将来的な人手不足を補う」こと

自動運行サービスは昨年7月に羽田空港の第1ターミナルに試験的に導入され、安定性や安全性などを検証した上で、今回の全面導入へと進んだ。6月14日からは第1ターミナル全域と第2ターミナルの北エリアまで展開の幅を広げ、7月中旬を目処に両ターミナル全域での運用を目指す。

また、今年度中にそれぞれのターミナルに4カ所ずつのステーションを設置し、各ステーションに3台ずつ、計24台の電動車いす型車両を配置する計画だ。日本空港ビルデングに加え、各ターミナルで国内線を運行するエアライン6社(日本航空、全日本空輸、スカイマーク、AIRDO、ソラシドエア、スターフライヤー)の協力のもとでサービスを運営していく。

自動運行サービス導入について、日本空港ビルデング事業開発推進本部 事業開発部 事業開発課長の倉富裕氏は「理由は3つあります」と説明する。