「墓場まで持って行きたい話はある?」で出てきた秀逸な回答は…。
そう語るのは、これまでX(旧Twitter)上で8年間365日、毎日欠かさず大喜利のお題を出題し、累計で200万以上の回答を見てきた「坊主」氏だ。いまや空前の「大喜利ブーム」。大喜利のように「斜め上の発想を出す」というスキルは、「面接での一言」「LINEでのうまい返し」「意中の相手を口説く言葉」「新企画のアイデア」などに使える“万能スキル”でもある。そんな大喜利について、世界で初めて思考法をまとめた話題の著書『大喜利の考え方』では、「どうすれば面白い発想が出てくるのか」「どんな角度で物事を見ればいいのか」などを超わかりやすく伝えてくれている。まさに「面白い人の頭の中」が丸わかり。そこで、この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、大喜利的な思考法を詳しく解説する。(構成/種岡 健)

「墓場まで持って行きたい話はある?」で出てきた秀逸な回答・ベスト1Photo: Adobe Stock

あなたにも裏の顔があるはず

 大喜利という場では、「いじわるな目線」が武器になります。

 お笑いの場では、「ボケる」「ぶっちゃける」という表現をよくします。

「うすうす思っていることを言う」という方法は、かなり使えるテクニックです。

あのとき言えなかった話

 これまでの人生の中で、あなたしか気づかなかったことがあるかもしれません。

 よく「墓場に持っていこうと思っていた」というフレーズを聞きます。

 それを現世で成仏させるのも、私の坊主としての仕事です。

 さあ、どうぞ吐き出してください。

 たとえば、

「友達の家に遊びに行ったときに、
 そこにいたお母さんと、
 授業参観に来ていたお母さんが
 別人だったのに気づいてしまったようなとき」

 などです。

 私の地元にも、荒れた家庭があって、ヤンキーの親はこのようなことがよくありました。

 でも、その友達にも言えないんですよね。

 まわりの友達にも言えない。

 そのような「あのとき言えなかった話」があなたの脳内にも眠っているはずです。

 なので、ぜひその話、墓場に持って行かないで、ネット上にさらけ出してください。

 きっと多くの「共感」を得られると思います。

お題を出すことで「雑談」に強くなる

 また、これから親睦を深めたい人と軽い雑談をするのであれば、大喜利のように「共感を引き出すお題」を出し合うのがおすすめです。
 お題を出すということは、「質問をする」ということです。

 無理難題を出されれば人は困りますが、「答えやすい質問」を出されて困る人はいません
 だったら、どんどん日常生活でお題を出してみればいいと思います。

(本稿は、『大喜利の考え方』から一部抜粋した内容です。)

「墓場まで持って行きたい話はある?」で出てきた秀逸な回答・ベスト1坊主(ぼうず)ポケモンGOのやりすぎで坊主バーをクビになった僧侶
日本一の大喜利アカウント
X(旧Twitter)は、2024年1月現在で190万フォロワーを突破。元々、「2ちゃんねる」が大好きで、「匿名で面白い回答をする人がたくさんいる!」ということに衝撃を受け、Xでお題を出し続ける。これまで8年間365日、毎日欠かさず大喜利のお題を出題。累計で2万以上のお題を出し、数百万以上の回答を見てきた。昼は僧侶として働く、正真正銘の「お坊さん」でもある。また、都内に「虚無僧バー」「スジャータ」というBARを2軒経営しており、誰でも1日店長ができる店として、さまざまな有名人やインフルエンサーなどに店長を任せている。BARの名前の由来も仏教からとられている。『大喜利の考え方』(ダイヤモンド社)が初の著書。