「社会人になって『知らない』は罪だ」
そう語るのは、起業家・UUUM創業者である、鎌田和樹氏だ。2003年に19歳で光通信に入社。総務を経て、当時の最年少役員になる。その後、HIKAKIN氏との大きな出会いにより、29歳でUUUMを設立。「ユーチューバー」を国民的な職業に押し上げ、「個人がメディアになる」という社会を実現させる。2023年にUUUMを卒業後、初となる著書『名前のない仕事 ── UUUMで得た全知見』では、その壮絶な人生を語り、悩めるビジネスパーソンやリーダー層、学生に向けて、歯に衣着せぬアドバイスを説いている。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、これからの時代の「働く意味」について問いかける。(構成/ダイヤモンド社・種岡 健)

【UUUM創業者が語る】「会話で『はいはいはいはい』と相槌をする若者」に知ってもらいたいことは?Photo: Adobe Stock

社会人になって「知らない」は罪

 仕事というのは人ありきで、そこではとにかく、「基本」が大事です。
 クリエイティブかどうかは、その次に考えることです。
 多くのクリエイターに接して、また、自分自身が会社員生活を経て、心からそう思います。

 基本的なことの「できる・できない」の差は大きいです。
 学校であれば、同学年にまとめられて、長い時間を過ごし、同じような体験を重ねていきます。
 ただ、社会に出ると、もっとバラバラで、前提条件が異なる人たちと会い、しかも競い合わないといけません。

「経営者」というカテゴリーでも、僕のような人もいれば、学生時代に起業した19歳もいたり、一部上場企業で出世レースを勝ち抜いた60歳などもいるのです。
 企業の規模や業種もバラバラで、1人1人やってきたことは異なるのに、肩書によって与えられている責任範囲は同じ
 本当に不思議だなと思います。
 僕はよく自分の社員に、「社会人になって『知らない』は罪だ」という言葉を伝えています。

誰からも叱られない時代

 というのも、社会人になって、仕事の仕方は誰も正解を教えてくれないからです。
 社会人としてのインプットは、すべて自分の責任で行わないといけません。
 しかも、令和になってからは、

「誰にも厳しいことを言われない」
「誰からも叱られた経験がない」

 という若者が増えている状況です。

 しかし、考えてみてください。
 たとえば、

「売上をどうやって上げればいいのか」
「コストを削減する方法は何か」
「プライベートでどうやって確定申告をするのか」
「子どもの医療費がかからない地域はどこか」

 など、社会の中では、知っている人だけが得をするのです。
「これからを生きていかないといけない」というのは、そんなことを指しています。

 だから僕は、たとえ嫌われても、教えないといけないことは言い続けます
 話し方は、その一つです。

「目を見て話しましょう」
「会話で『はいはいはいはい』と相槌をするな」

 そんなシンプルなことを、僕は注意し続けています。

「いつかわかってくれるから」

 これらは、光通信時代に、まわりを観察して体得したことです。
 光通信の総務時代に、「こうすれば怒られない」ということを考えて、1つ1つ試していったことですね。

 仕事というものは、「OJT(On-the-Job Training)」に勝るものはありません。
 必要なときに必死で覚えたことは、一生忘れない。
 自分で考えて行動して失敗を経験して、それを乗り越える。そのサイクルを繰り返すことが最も学べます。
 映画『プラダを着た悪魔』の中にこんな表現があります。

「〈仕方がなかったというのも〉あなたの決断でしょう?」

 つい人は言い訳をしてしまいがちですが、「仕方ない」ということも、それを選んだということです。

 もちろん自分で考えて、人から盗んで身につけてほしいのですが、それだと「できる・できない」の差が広がってしまいます。
 だから、いくら煙たがられても、マナーは伝え続けます
「それは失敗ですよ」ということを伝えなくてはならない。

 そして今は、「うるせえな」と思われてもいい
 そう言っている人も、いつか将来、「その意味がわかるときが来る」と思っています。

 というのも、僕が知る限り、まわりの一流の人たちは、もれなく「謙虚」だからです。
 マナーや礼儀が完璧な人しかいません
 中途半端な人は、必ずボロが出ます。

トップクリエイターに共通すること

 UUUMを創業するにあたって、僕は順番にクリエイターに会っていきました。
 彼らとはその後、大きなイベントをやることになります。
 そこでは、多くのクリエイターを楽屋や舞台裏で見かけるのですが、必ず挨拶をしているんですよね。

 クリエイターの多くは、20代や30代で、若くして成功しているように見えるかもしれません。
 それでも、「まず挨拶する」という姿勢は染み付いている。そして、忙しい人ほど完璧にそれをこなしている。
 その姿を見ると、つくづく「基本が大事」「仕事はアナログだ」と思わざるを得ません。

 そして、こんな当たり前のことをわざわざ書くのは、世の中に、「挨拶ができない人が存在するから」です。
「別に言わなくてもいいと思う」という意識があるんですよね。

 でも、まったく違います。
 ただ仕事ができる以上に、「気が使えるかどうか」が求められるのです。
 最終的には、「人と人との繋がり」によって仕事が成り立ちます。
 それは、おそらく人工知能などには置き換えられないものでしょう。
 シンプルに、「挨拶ができる人と仕事をしたいな」と思う。
 それは、根源的なものなのです。

「気持ちいい表現」ができているか?

 僕よりも二まわり上の年齢で、業界でも知らない人がいないくらいの方とお仕事をさせてもらったことがあります。
 常に僕に対して敬語でした
 どうして圧倒的に年下の僕に敬語なのでしょうか。
 それは、年齢なんて関係なく、仕事上、「関係する人」に対して全員に敬意を持っているからです。

 それとは逆に、僕がある年下の人と会話をしたとき、「そのほうがいいんすかね?」と、タメ口で返されたことがあります。
 今のご時世、多くの人は、それをスルーするかもしれません。
 しかし、僕は無視できなかった。
 社員であろうとなかろうと、「敬語を使いましょう」ということを教育しなくてはいけない。教えないほうの責任もあるのです。

 ユーチューバーと会い、いくら新しい職業や稼ぎ方を学んでいったとしても、根本の部分は同じです。
 人と人が、気持ちよく仕事をしたい
 それだけです。対話するコミュニケーションは減っても、スラックやメッセンジャーでのやりとりをいますぐ確認できるでしょう。

 そこでの文章は、「あなたと仕事をしたい!」と思われるような、気持ちいい表現ができているでしょうか
 ぜひ、そこからあらためてみてください。

(本稿は、『名前のない仕事 ── UUUMで得た全知見』より一部を抜粋・編集したものです)

鎌田和樹(かまだ・かずき)

起業家、UUUM創業者
2003年、19歳で光通信に入社。総務を経て、店舗開発・運営など多岐にわたる分野で実績をあげ、当時の最年少役員になる。その後、孫泰蔵氏の薫陶を受け、起業を決意。ほどなくして、HIKAKINとの大きな出会いにより、2013年、29歳でUUUMを設立。「ユーチューバー」を国民的な職業に押し上げ、「個人がメディアになる」という社会を実現させる。2023年にUUUMを卒業。『名前のない仕事 ── UUUMで得た全知見』(ダイヤモンド社)が初の単著となる。