【テレビやSNSで大人気】今どきのママパパに圧倒的に支持されているカリスマ保育士・てぃ先生の子育てアドバイス本第3弾『子どもにもっと伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中!』ができました!
テレビやSNSで大人気、今どきのママパパに圧倒的に支持されている現役保育士・てぃ先生。そんなてぃ先生のSNSには、毎日膨大な数の悩みや相談が届くといいます。
本連載では、そんなママパパたちに向けて、正論だけではない、すぐに使えるリアルな回答をお伝えしていきます。

【みんなの悩み】子どもが食事をいつも残します!
一生懸命ご飯をつくっているのに、完食してくれません。途中で立ち歩くことも多いです。
【てぃ先生の答え】追いかけて食べてもらうのはやめよう
子どもが食事中に立ち歩くこと、ありますよね。立ち歩くどころか遊びはじめてしまうこともあると思います。
そんなとき、どうしても食べてほしい気持ちから、親がお皿とスプーンを持ち、子どもを追いかけまわしながら食べてもらうことがあると思うんですが、これはやめたほうがいいです。これが習慣化してしまうと、本当に苦労します。親はもちろん大変ですし、子どもも食事に集中できないので、味覚や楽しさを感じられず、成長にとってもったいないです。
量をいつもの10分の1で出す
まずは「自分は食事を完食できるんだ」と自信をもてるように、いつもの食事の量の10分の1だけにして食卓へ出してください。そうすればどんなに集中が短い子でも完食できます。それをほめるんです。「ぜんぶ食べられたね!」って。
残したり立ち歩いたりすることを叱るより、食べきったことをほめたほうが、食事への集中は長くなりますよ。
本原稿は、てぃ先生著『子どもにもっと伝わるスゴ技大全 カリスマ保育士てぃ先生の子育てのみんなの悩み、お助け中!』からの抜粋です。この本では、子育てがラクになって、親子とも幸せになるテクニックを紹介しています。