大阪公立大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
「どこ大? と聞かれたらまず『市大』と答えてから『今は大阪公立大になったけど』と補足する」(文学部生)
「システム改訂したせいか、Wi-Fiが繋がるようになった。でも学外で大学のサーバーにログインする際に二段階認証が必要になり、課題をやる前にやる気を削がれる」(文学部生)
「部活動は旧市大、府大で連携する動きを取ろうとしているところもあるが、ほとんどは各キャンパスで活動」(法学部生)
「理学部だけどちらのキャンパスも校舎がめちゃくちゃキレイで政治力を感じる」(法学部生)
「よくも悪くも高望みしない人が多い。いい人ばかりで、キャンパスも人も全部ちょうどいい大学だと思う」(生活科学部生)
「大阪の熱量が好きでこの大学を選んだ。大阪の人は外国人に対しても優しい」(生活科学部・留学生)
「研究には興味がないが、大阪で公務員になるためにこの大学に来たという人も」(農学部生)
「良い感じにみんな真面目でいい人ばかり。とがった人がいないから過ごしやすい。マウント取ってくるような人もいないから、自然体で過ごせる」(法学部生)
「1回生の間はUSJの年パスを持っている人も多いけれど、だんだん忙しくなって行けなくなってくる」(文学部生)
「中期日程で結構な人数を取るので、工学部に大阪公立大第一志望の人はいない。『どこ落ち?』で会話が始まり、最初はちょっとふてくされていても、ここで学べる内容や設備もレベルが高いことがわかってだんだん満足してくる」(工学部生)
「関東では全然知られていない。知名度では同志社に負ける」(農学部)