電通委託の闇、「癒着と中抜き」のコロナ対策では経済再生はほど遠い 金子 勝: 淑徳大学大学院客員教授・慶應義塾大学名誉教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2020年6月17日 5:20 会員限定 新型コロナウイルス問題の追加支援策を盛り込んだ第2次補正予算は、10兆円の予備費や給付金の「中抜き」に象徴される不透明が際立つ。巨額の財政支出が本当に必要なところに回るのか、疑念が残る。 続きを読む 関連記事 「残業代ゼロ時代」到来!電通、三菱電機、JTですでに半減の社員ナマ情報 ダイヤモンド編集部,堀内 亮 安倍内閣の支持率が急落、検察人事で官僚支配にも綻び 後藤謙次 政府のコロナ対策は不十分、景気回復を難しくする「3つの重し」 熊野英生 本当の「コロナ倒産」はこれから増加、帝国データバンクが語る実態 阿部成伸 特集 最新記事 続・続朝ドライフ “今日の蘭子”に目を奪われても――のぶ(今田美桜)が朝ドラの「主役」である理由【あんぱん第108回】 ニュース3面鏡 「死人が出ないのが奇跡」発火事故多発のリチウムイオン電池、どう捨てるのが正解?〈ごみ清掃員芸人が教える〉 続・続朝ドライフ “天然に見えて、実は論理派”健太郎役の高橋文哉が語る「底抜けの明るさ」の演じ方【あんぱん】 ニュースな本 スマホをいじりながら会話する人が、知らぬ間に失っている「大事なもの」とは? STOP OVERTHINKING 「カンバン方式」でストレスを瞬殺できる人がいちばん大切にしていること 最新記事一覧