優秀なエリートには共通点がある。彼らは「真面目に、我慢して、一生懸命」ではなく、「ラクして速く」をモットーに、効率よく結果を出し続けている。まじめさと仕事のパフォーマンスは比例しない。24年間で5万人以上のクビ切りを手伝い、その一方で、6000人を超えるリーダー・幹部社員を選出してきた松本利明氏の新刊、『「ラクして速い」が一番すごい』から、内容の一部を特別公開する(構成:中村明博)

「やさしい人」をメンターにしてはいけない

どんな人をメンターにすべき?

 できる人から虎の威を借り、仕事を学ぶだけでなく、ビジネスパーソンとして一生相談できる人を見つけましょう。
■関連記事
コツコツがんばる前に、「虎の威」を借りて実績を出そう

「やさしい人」をメンターにしてはいけない松本利明(まつもと・としあき)人事・戦略コンサルタント。外資系大手コンサルティング会社であるPwC、マーサージャパン、アクセンチュアなどを経て現職。5万人以上のリストラを行い、6000人を超える次世代リーダーや幹部の選抜・育成に関与する。その中で、「人の持ち味に合わせた育成施策を行えば、人の成長に2倍以上差がつく」ことを発見し、体系化する。そのノウハウを、クライアント企業にはマネジメントの仕組みとして、社員には具体的な仕事術へと落とし込み提供。24年間で、外資系・日系の世界的大企業から中堅企業まで、600社以上の人事改革と生産性向上を実現する。自らもその仕事術を実践することで、スタッフからプリンシパル(部長クラス)まで8年という驚異的なスピードで昇進する。現在は、企業向けのコンサルティングに加え、「すべてのムダをなくし、自分らしく、しなやかに活躍できる世界」にするため、「持ち味の見つけ方・活かし方」を、ビジネスパーソンのみならず学生にも広めている。「仕事術」「働き方」などのテーマで、メディアへの寄稿多数。また「日本企業の働き方・賃金改革の在り方」について、英国放送協会(BBC)から取材を受け、その内容は全世界に配信された。

 優秀な人には必ずメンターがいます。メンターとは、キャリアや仕事の悩みを相談する大先輩ではありません。その人の言うこと、やることは一切疑わずに従い、頭の回路ごと鍛えてくれる人です。

 メンターの言うことは絶対で、よほどのことがない限り一生続く関係になります。ソフトバンクの孫正義氏は、日本マクドナルド創業者の藤田田氏がメンターで、藤田氏のアドバイスは必ず守ってきたそうです。

 師匠は技術・テクニックを教えてくれる人です。全面的に従うというよりも、一定期間、技術やテクニックを教えてもらう関係になります。文章の書き方、プレゼンの仕方など、師匠のノウハウは全部でなく、ごく一部だけ学ぶこともあります。会社の上司や先輩をはじめ、身近な方でノウハウを教えてくれる人も師匠といえます。

 師匠はたくさんいますが、メンターは1人か数名です。師匠からはノウハウを学びますが、メンターからは姿勢や生き様まで含めた人生観を学びます。

 注意点は、どんな人にメンターになってもらうかです。

「やさしそう、こういう人になりたい」と憧れる人ではうまくいかないケースが多い。「誰にでもやさしい人」に弟子入りしたい人は山のようにいるからです。

 弟子が多いと、あなたを気にかけてくれる時間・機会も少なくなります。すでに弟子のヒエラルキーができているかもしれません。その場合、あなたに教えてくれるのは兄弟子だけになり、本物から直接学ぶのが困難になります。

 メンターを選べるなら、こだわりがハンパなく、人を寄せつけない雰囲気の大御所にしましょう。このタイプはコミュニケーション力が高くないので、こだわりについていけず、挫折してしまう人が多数です。

 ゆえにライバルの弟子も少なく、教えてもらえる時間やチャンスを独り占めしやすくなります。

 ただ、最終的なポイントは「馬が合うかどうか」です。理屈ではなく肌感覚になりますが、主張やこだわりにシンパシーを感じる。コンプレックスなどを含め、自分と同じ匂いを持っている人を選びましょう。

■参考記事
「5万人のリストラ」から見えた万年平社員の共通点とは?