
第10回
“大地のプラスチック”は日本でも普及するか?売れない「緑の化学品」事業に挑む双日の狙い
地球温暖化の防止、化石燃料への依存からの脱却が叫ばれる今、注目を集めているのが、トウモロコシやサトウキビなどの植物を原料につくられる「バイ…
2013.5.1
世間一般には、「モノやサービスを仲介する仕事」と思われがちな商社だが、足もとでは、従来の価値観に囚われない事業展開を行なっている。有名なのは、世界中で需要が急増している資源・エネルギー分野のビジネスだろう。採掘から、製品化、流通・販売まで、全てのプロセスに投資を行なう各社は、資源高の恩恵を享受して、軒並み収益増に沸いている。しかし、彼らが参入しているビジネスは、こうした重厚長大分野に止まらない。時として、衣食住に関わるコモデティ分野まで深く入り込み、ビジネスの裾野を着々と広げている。この連載では、商社の屋台骨を支える「いまどきビジネス」を詳しく紹介しながら、日本企業が新しいビジネスを生み出すためのヒントを考える。
第10回
地球温暖化の防止、化石燃料への依存からの脱却が叫ばれる今、注目を集めているのが、トウモロコシやサトウキビなどの植物を原料につくられる「バイ…
2013.5.1
第9回
今年2月にバルセロナで世界最大の携帯電話見本市が開催された。そこで最も注目を浴びたのが、2013年夏に発売される低価格スマートフォン“10…
2013.4.10
第8回
水や洗剤を店から自宅に運ぶのは重労働。災害に備えて備蓄をしたい。そんな人々のニーズを背景に急成長を遂げているネット通販がある。それが「楽天…
2012.12.14
第7回
化学品専門商社の長瀬産業は、昨年、倒産したバイオメーカーの林原を買収した。商社関係者が驚いたのは、同社が最終利益の5年分にも相当する巨額の…
2012.12.7
第6回
かつては「安い」「早い」が魅力だった社員食堂。しかし今、「おいしい」「健康的」な食事が摂れる場所として注目を集めている。そんな社員食堂事業…
2012.11.16
第5回
あなたは「ミドリムシ」をご存知だろうか。健康食品や次世代エネルギーの原料として注目されている微生物だ。世間でミドリムシが着実に知名度を上げ…
2012.10.11
第4回
農業に参入する株式会社が急増する昨今。意外な大企業も参入を果たした。それが豊田通商グループだ。しかも栽培するのは、めったにお目にかかれない…
2012.8.31
第3回
「安かろう、悪かろう」そんなイメージが染みついてきた輸入肉が今、大きく変わろうとしている。住友商事グループが他の輸入豚より3~4割ほど割高…
2012.7.12
第2回
カラフルでカジュアルな米国生まれのバッグ「レスポートサック」。実はその生産・流通・販売を一手に手がけているのは、かの伊藤忠商事である。体育…
2012.6.28
第1回
日本から見て地球の反対側に位置する国・ブラジルでは、ガソリンとエタノールを混在させた燃料で走れる車が主流となっている。そんなブラジルで、サ…
2012.6.20