重光直之

(株)ジェイフィール取締役
株式会社ニイタカ、社団法人日本能率協会を経て現在に至る。ヘンリー・ミンツバーグ教授との出会いを機に、ミドルマネジャーを元気にする「リフレクション・ラウンドテーブル」を日本に導入し、プログラム開発とファシリテーターを担当。「感じる研修エンジニアリング」の普及にも力を入れ、スキット研修、演出家を招いての役作り研修など、多彩に展開中。
第2回
共感の場で経験を語り合い、自信を得るミドルが蘇る“奇跡のワークショップ”
高橋克徳,重光直之
不機嫌な職場で元気を失ったミドルマネジャーたちが、蘇る方法はないのでしょうか? 今回は、ジェイフィールが行なうワークショップ(体験型の企業研修)の現場から、その“解”を導き出してみましょう。
共感の場で経験を語り合い、自信を得るミドルが蘇る“奇跡のワークショップ”
第1回
疲弊し、自信を失い、閉じこもる――。不機嫌な職場に溢れるミドルの悲鳴
高橋克徳,重光直之
コミュニケーションが断絶され、社員がお互いに協力し合うことができない「不機嫌な職場」が増えています。実は、現場で板ばさみになっているミドルマネジャー(中間管理職)の状況は、想像以上に深刻です。職場の活力が低下し、成果が上がらない状況を、まるで「マネジャー1人の責任」と言わんばかりに問い詰められる。さらに人材育成力が低下している責任も押し付けられ、挙句の果てに、「やる気や元気がない」とまで言われる――。実際にこうしたマネジャーが増えているにしても、それはマネジャー1人だけの問題なのでしょうか。
疲弊し、自信を失い、閉じこもる――。不機嫌な職場に溢れるミドルの悲鳴
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養