月沢李歌子

津田塾大学卒業後、外資系金融機関を経て翻訳家になる。主な訳書に『ラテに感謝!』『新訳 積極的考え方の力』(ダイヤモンド社)、『ディズニーが教えるお客様を感動させる最高の方法』(日本経済新聞出版社)、『スターバックス再生物語』(徳間書店)がある。
最終回
小さなことでいい。それが自分に合った貢献だ
リー・クラヴィッツ,月沢李歌子
リストラを機にやり残した「人生の宿題」を果たそうと決めた男の物語『僕は人生の宿題を果たす旅に出た』から一部を紹介する。難民キャンプで知り合った少年との約束は果たせそうになかった。それでも少年のために何かできることはないのだろうか・・・。
小さなことでいい。それが自分に合った貢献だ
第4回
「なにか大きなことをしたい」という気持ちが、僕に約束を破らせた。
リー・クラヴィッツ,月沢李歌子
ケニアで少年に案内されて訪れた図書館には、本がほとんどなかった。そこで、僕は「この部屋を本でいっぱいにしてあげる」と約束したが…。リストラを機に、やり残した人生の宿題を果たすと決めた男の1年間の物語『僕は人生の宿題を果たす旅に出た』の中から一部を掲載。
「なにか大きなことをしたい」という気持ちが、僕に約束を破らせた。
第3回
僕をもっとも悩ませた「宿題」“どこでもない”という名の町で少年とした約束
リー・クラヴィッツ,月沢李歌子
ケニアの少年が案内してくれた先で見たものは――。リストラを機にやり残した「人生の宿題」を果たそうと決めた男の物語『僕は人生の宿題を果たす旅に出た』からエピソードの一部を紹介する。主人公をもっとも悩ませた「宿題」とは……。
僕をもっとも悩ませた「宿題」“どこでもない”という名の町で少年とした約束
第2回
人生はあっという間に過ぎていく。やり残した「人生の宿題」のリストを作るなら今だ。
リー・クラヴィッツ,月沢李歌子
リストラを機に、失った人間関係を取り戻そうと試みた男の一年を描く『僕は人生の宿題を果たす旅に出た』。今日はそのなかから、プロローグの後半を掲載する。人生はあっという間に過ぎていく。だから、気まずさを捨てて、今すぐ会いたい人に会いに行こう。
人生はあっという間に過ぎていく。やり残した「人生の宿題」のリストを作るなら今だ。
第1回
人との絆は取り戻せるのか?リストラを機に10人のかけがえのない人との再会を果たした男の物語
リー・クラヴィッツ,月沢李歌子
「忙しい」を理由にたくさんの人間関係を捨ててきた――。猛烈仕事人間だった主人公はリストラを機に、失ってしまった大切な人との絆を取り戻そうと決意する。過去の不義理は償えるのか。再会の先に待っていたものは…。感動の実話『僕は人生の宿題を果たす旅に出た』から一部を掲載する。
人との絆は取り戻せるのか?リストラを機に10人のかけがえのない人との再会を果たした男の物語
人生に奇跡を起こす「積極的考え方の力」とは?
月沢李歌子
『【新訳】積極的考え方の力』の著者であるノーマン・V・ピールは、デール・カーネギー、ナポレオン・ヒルと並ぶ、自己啓発の御三家の一人。彼の代表作となる本書は41ヵ国で翻訳され、全世界で2000万部、60年間読まれている名著である。翻訳者の月沢李歌子氏に、本書の魅力を語ってもらった。
人生に奇跡を起こす「積極的考え方の力」とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養