片岡敏彦

片岡敏彦

三菱総合研究所事業予測情報センター主任研究員
かたおか・としひこ
早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了。1993年三菱総合研究所入社。専門は消費者動向分析、市場調査・予測。共著に『フロネシス06「消費のニューノーマル」』(丸善プラネット)、『3万人調査で読み解く日本の生活者市場—ニューノーマルがわかる88のポイント』(日本経済新聞出版社)。
第6回
新たな時代の女性マーケティング「モノ」づくりから「モノ語り」へ――三菱総合研究所主任研究員 片岡敏彦
片岡敏彦
東日本大震災は価値観の大きな変化を生み出した。それは特に20~30代のDEWKS(子供のいる共働き夫婦)に顕著だ。こうした価値観の変化を踏まえ、新たな時代の女性マーケティングについて考えてみよう。
新たな時代の女性マーケティング「モノ」づくりから「モノ語り」へ――三菱総合研究所主任研究員 片岡敏彦
第5回
経済、時間、家族という3つの資源で考える女性市場攻略のヒント――三菱総合研究所主任研究員 片岡敏彦
片岡敏彦
かつてと比べて女性のライフコースの選択肢は多様化している。各ライフコースの特徴を分析したうえで、「経済資源」、「時間資源」、「家族資源」という3つの資源の組み合わせから、女性市場攻略のヒントを考えてみよう。
経済、時間、家族という3つの資源で考える女性市場攻略のヒント――三菱総合研究所主任研究員 片岡敏彦
第4回
増える働く女性、高い消費性向…女性市場が注目される3つの理由――三菱総合研究所主任研究員 片岡敏彦
片岡敏彦
本シリーズの1~3回では、今後、急速に人口の拡大するシニア市場を取り上げた。3~5回は拡大・多様化する女性消費をどう取り込むかについて検討する。今回はどうしていま女性市場が注目されるのか。その3つの理由を述べる。
増える働く女性、高い消費性向…女性市場が注目される3つの理由――三菱総合研究所主任研究員 片岡敏彦
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養