川田 修

プルデンシャル生命保険株式会社 エグゼクティブ・ライフプランナー

プルデンシャル生命保険株式会社エグゼクティブ・ライフプランナー。1966年東京都墨田区生まれ。慶應義塾志木高等学校、慶應義塾大学法学部卒業。小学校5年から大学4年までサッカー漬けの生活を送り、1989年株式会社リクルート入社。入社から退職まで96カ月のうち、月間目標を95カ月達成。部署最優秀営業マン賞を数回、全社年間最優秀営業マン賞を受賞。1997年プルデンシャル生命保険株式会社入社、営業職の最高峰であるエグゼクティブ・ライフプランナーに昇格。その年の年間営業成績(2001年度の社長杯)でトップとなり、全国約2000人中の1位のPT(President's Trophy)を達成。現在は、エグゼクティブ・ライフプランナーとして活動するかたわら、「保険」だけでなく「本当の顧客満足とは」「紹介をしてもらえる営業」「お客様に感動を与える営業」などをテーマに企業からの講演・研修依頼を年に40回程度受けるなど、営業のプロフェッショナルとして多彩な活動を行う。保険営業や講演・研修を通して、これまで1000人以上の経営者と出会い、約800社の企業を訪問してきた。
主な著書に『かばんはハンカチの上に置きなさい』『僕は明日もお客さまに会いに行く。』(以上、ダイヤモンド社)、『仕事は99%気配り』(朝日新聞出版)、『「営業の仕事」についてきれいごと抜きでお話しします』(三笠書房)、『一流の営業マンはなぜお客様から何度もゴルフに誘われるのか』(PHP研究所)などがある。

第3回
トップ営業は揺さぶられない。お客さまの「検討します」にどう切り返すのか?
川田 修
前回は営業マンに必要不可欠な「聞く力」について、外資系生命保険の現役トップ営業である川田修氏に伺った。今日は、「いい営業マン」が陥りがちなことについて、教えてもらった。お客さまのためを思う、真の質問力とは?
トップ営業は揺さぶられない。お客さまの「検討します」にどう切り返すのか?
第2回
営業マンに雑談力はいる? いらない?本当に必要なのは、トーク術より「聞く力」
川田 修
前回はトップ営業マンと普通の営業マンの「小さいけれど大きな違い」について、伝説の営業マン・川田修氏に伺った。今日は、営業マンの悩みの種でもある「トーク」について聞いてみる。本当に必要なのは、上手に話すことよりも……。
営業マンに雑談力はいる? いらない?本当に必要なのは、トーク術より「聞く力」
第1回
レベル10とレベル11。トップ営業とその他大勢を分かつ、ほんの小さな「違い」とは
川田 修
トップ営業マンと普通の営業マン、いったいどこに差があるのだろうか。外資系生命保険で約2000名のトップになり、伝説の営業マンといわれる川田修氏に、どうすればお客さまの心をつかむことができるのか教えてもらった。
レベル10とレベル11。トップ営業とその他大勢を分かつ、ほんの小さな「違い」とは
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養