安宅和人

ヤフー株式会社CSO
1968年、富山県生まれ。東京大学大学院生物化学専攻にて修士号取得後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。4年半の勤務後、イェール大学・脳神経科学プログラムに入学。平均7年弱かかるところ3年9ヵ月で学位取得(Ph.D.)。2001年末、マッキンゼー復帰に伴い帰国。マーケティング研究グループのアジア太平洋地域における中心メンバーの1人として、飲料・小売り・ハイテクなど幅広い分野におけるブランド建て直し、商品・事業開発に関わる。また、東京事務所における新人教育のメンバーとして「問題解決」「分析」「チャートライティング」などのトレーニングを担当。2008年よりヤフー株式会社に移り、現在は執行役員・チーフストラテジーオフィサーとして幅広い経営課題・提携案件の推進などに関わる。
著書に『イシューからはじめよ』(英治出版)がある。
第18回
特別対談 脳科学の視点で読み解くビッグデータの意外な構造 領域を超える発想で、より深い理解にたどり着く【ヤフー株式会社CSO・安宅和人×琴坂将広】
琴坂将広,安宅和人
ヤフー株式会社CSOを務める安宅和人氏と、立命館大学で教鞭を執る琴坂将広氏による特別対談。イェール大学で博士号を取得した脳神経科学者の安宅氏が語る、脳とビッグデータの構造の意外な共通点とは。分野の領域を超えて知見を活かすことで、見落とされがちな物事の本質にたどり着く。
特別対談 脳科学の視点で読み解くビッグデータの意外な構造 領域を超える発想で、より深い理解にたどり着く【ヤフー株式会社CSO・安宅和人×琴坂将広】
第17回
特別対談 マネジメントがあれば、新入社員でも価値は出せる!先輩からの学びに“味つけ”して「芯」をつくる【ヤフー株式会社CSO・安宅和人×琴坂将広】
琴坂将広,安宅和人
ヤフー株式会社CSOを務める安宅和人氏と、立命館大学で教鞭を執る琴坂将広氏による特別対談。マッキンゼー時代、安宅氏は自らのチームに積極的に新人を採用し、琴坂氏もその1人だった。なぜ、経験もなく、実力も未知数な新人とあえて働くのか。そこには、マネジャーとしてのある信念があった。
特別対談 マネジメントがあれば、新入社員でも価値は出せる!先輩からの学びに“味つけ”して「芯」をつくる【ヤフー株式会社CSO・安宅和人×琴坂将広】
第16回
特別対談コンサルも、学者も、本質を見極める力が不可欠5割が“消える”博士課程で活かした異業種の経験【ヤフー株式会社CSO・安宅和人×琴坂将広】
琴坂将広,安宅和人
ヤフー株式会社CSOを務める安宅和人氏と、立命館大学で教鞭を執る琴坂将広氏による特別対談。今回は、マッキンゼー時代をともにし、安宅氏は脳神経科学者として、琴坂氏は経営学者として博士号取得という共通点を持つ二人から、専門領域にとどまらない異業種の経験がもたらす価値が語られる。
特別対談コンサルも、学者も、本質を見極める力が不可欠5割が“消える”博士課程で活かした異業種の経験【ヤフー株式会社CSO・安宅和人×琴坂将広】
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養