長谷川敦弥

1985年生まれ、岐阜県出身。名古屋大学理学部卒業。大学を休学し、ITベンチャー企業にて3年間インターンシップを経験。卒業後、2008年に障害者支援企業のウイングルに入社。入社後わずか1年3ヵ月、24歳で代表取締役社長に就任する。「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ「多様な教育機会と社会での活躍」というワンストップサービスを提供し、福祉、教育分野に変革を起こしている。「世界を変え、社員を幸せに」が理念。尊敬する人物は坂本龍馬、孫正義。
最終回
書道家、紫舟氏インタビュー鍵っ子だったから才能が伸びた
長谷川敦弥
NHK大河ドラマ「龍馬伝」の題字をはじめ、さまざまなメディアや企業から依頼が絶えない話題の書道家、紫舟氏。彼女はどのような教育を受けて育ってきたのだろうか。
書道家、紫舟氏インタビュー鍵っ子だったから才能が伸びた
第4回
イェール大卒、元マッキンゼー勤務の社会起業家を育てた家庭教育とは
長谷川敦弥
今回は、世界最大のオンライン署名プラットフォーム「change.org」の日本代表を務めるハリス鈴木絵美氏に、才能の磨き方を聞いた。イェール大学卒、マッキンゼー勤務ののち、change.orgの日本進出に携わった彼女は、いったいどのような教育を受けてきたのだろうか。
イェール大卒、元マッキンゼー勤務の社会起業家を育てた家庭教育とは
第3回
猪子寿之チームラボ代表インタビュー「逆・玉の輿を狙って東大に行った」
長谷川敦弥
ユニークな才能の持ち主に、子どもの頃はどのような教育を受けてきたのかを聞く本連載の3回目では、チームラボ代表の猪子寿之代表に話を聞く。独特なアーティスト集団を率いる天才は、どのように才能を磨いてきたのだろうか。
猪子寿之チームラボ代表インタビュー「逆・玉の輿を狙って東大に行った」
第2回
藤田晋サイバーエージェント社長インタビュー起業家に必要なのは、勝つことより「勝負どころ」
長谷川敦弥
若干26歳でマザーズ上場を果たし、これまで数々の新規事業を立ち上げてきたIT時代の申し子は、どのような子ども時代を過ごしたのだろうか。変化の激しい環境のなか、第一線で活躍し続ける秘訣の裏側について迫った。
藤田晋サイバーエージェント社長インタビュー起業家に必要なのは、勝つことより「勝負どころ」
第2回
「みんなを同じにする教育」は時代遅れユニークな子どもたちの才能を伸ばす(後編)
長谷川敦弥
入社1年3ヵ月、24歳で従業員100人の会社の社長に就任、その後6年足らずで800人規模の会社に成長!障害者の就職支援事業から子どもの教育へとフィールドを広げる、20代社長、長谷川敦弥(はせがわあつみ)の世界を変える挑戦とは。
「みんなを同じにする教育」は時代遅れユニークな子どもたちの才能を伸ばす(後編)
第1回
障害は、人ではなく「社会の側」にある。新しい視点で福祉の世界を大胆に変革する! (前編)
長谷川敦弥
入社1年3ヵ月、24歳で従業員100人の会社の社長に就任、その後6年足らずで800人規模の会社に成長!障害者の就職支援事業から子どもの教育へとフィールドを広げる、20代社長、長谷川敦弥(はせがわあつみ)の世界を変える挑戦とは。
障害は、人ではなく「社会の側」にある。新しい視点で福祉の世界を大胆に変革する! (前編)
第1回
羽生善治三冠インタビュー「親の期待がなかったから強くなれた」
長谷川敦弥
突き抜けた才能を持つ人たちは、子どもの頃にどんな教育を受けていたのか。また、大人になった今も、どのように自身を磨いているのか。連載第1回は、将棋の羽生善治三冠を取材。日々更新される将棋の「常識」とどう向き合い、闘い続ける極意について伺った。
羽生善治三冠インタビュー「親の期待がなかったから強くなれた」
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養