高島宏平

オイシックス株式会社 代表取締役社長
1973年、神奈川県生まれ。東京大学大学院工学系研究科情報工学専攻修了。大学時代は、学生の国際交流活動などのサークルに熱中。大学院時代に、自らベンチャー企業を立ち上げ、インターネット事業を手がける。1998年、大学院修了と同時に、外資系コンサルティング会社のマッキンゼーに入社。Eコマースグループのコアメンバーとして活躍。
2000年6月に「一般のご家庭での豊かな食生活の実現」を企業理念とするオイシックス株式会社を設立し、同社代表取締役社長に就任。生産者の論理ではなくお客様の視点に立った便利なサービスを推進し、2013年3月に東証マザーズに上場。
ほかに、開発途上国の飢餓と先進国の肥満や生活習慣病の解消に同時に取り組むNPO法人「TABLE FOR TWO International」理事、東日本大震災によって被害を受けた東日本食品関連産業の長期的支援を目的とした一般社団法人「東の食の会」代表理事、震災孤児や震災遺児をはじめとした被災児童に対してリーダーシップ教育を行う教育支援事業「BEYOND Tomorrow」の理事をつとめている。
2007年、世界経済フォーラム(ダボス会議)の「ヤング・グローバル・リーダーズ」に選出。2008年に「ポーター賞」、2011年に日経ビジネスオンライン主催「CHANGEMAKERS OF THE YEAR 2011」受賞。著書に、『ぼくは「技術」で人を動かす』(ダイヤモンド社)、『ライフ・イズ・ベジタブル』(日本経済新聞出版社)がある。
第2回
「発信力」だけでは誰もついてこない!?チームリーダーの意外な盲点「受信力」
高島宏平
「どんなにアツく語っても、メンバーが白けてしまって動いてくれない」――ミーティングで自分の言葉が空回りしていると感じたら、それは「つまずき」のサイン。チームは空中分解寸前かも!? 話ベタのリーダーでも使える、メンバーを巻き込むために必要なコミュニケーションスキル「積極的受信」を伝授!
「発信力」だけでは誰もついてこない!?チームリーダーの意外な盲点「受信力」
第1回
メンバーどうしの「相性」は無視してかまわない!?リーダーが「合う合わない」より大事にすべきこと
高島宏平
「あの人とは考え方が違う」「アイツとはそりが合わない」――チーム内の人間関係で心を痛めているリーダーは、多いのではないでしょうか。こじれた関係を見るとついつい解決したくなりますが、その考え方こそが「勘違い」だとしたら?チームにとっての永遠の課題、「相性」に効くスキルを公開!
メンバーどうしの「相性」は無視してかまわない!?リーダーが「合う合わない」より大事にすべきこと
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養