カレン・ディロン

『ハーバード・ビジネス・レビュー』のコントリビューティング・エディター。コーネル大学とノースウエスタン大学大学院でジャーナリズムの修士号を取得。2011年まで『ハーバード・ビジネス・レビュー』の編集者として20年のキャリアを持つ。2011年、アショカ財団により世界で最も影響を与えた女性として選出される。クレイトン・M・クリステンセンの『イノベーション・オブ・ライフ』(翔泳社)、『ジョブ理論』(ハーパーコリンズ・ ジャパン)の共著者としても有名。

第3回
「派閥を抜けた人」に待っていた意外な展開
カレン・ディロン,金井真弓
あなたは、社内で有利な立場に立とうとするあまり、自分に無理をいって「気が合わないけど、強力な影響力にある派閥」に参加していないだろうか。だが、それは危険かもしれない。長期的な視野では、社内政治で同僚に遅れをとる可能性がある。
「派閥を抜けた人」に待っていた意外な展開
第2回
同僚を「信頼しすぎた人」の末路
カレン・ディロン,金井真弓
あなたは、気の合う同僚に心を許しすぎていないだろうか。だが、それは危険だ。社内政治で同僚に遅れをとる可能性がある。
同僚を「信頼しすぎた人」の末路
第1回
上司との「ぎくしゃくした関係」を上手く修復するたった一つの方法
カレン・ディロン,金井真弓
「社内政治は他人事」ではない。どのような役職に就き、どのように働いていても、誰もが逃れられないのが社内政治なのだ。だから、ビジネスで成功したいなら、社内政治で勝つスキルが必須になる。
上司との「ぎくしゃくした関係」を上手く修復するたった一つの方法
新任マネジャーはまず、上司より部下に認められる努力をしなさい
カレン・ディロン
組織の中で、ヒエラルキーの上位にある上司の顔色を伺ってしまうのは自然な現象である。だが、それはすなわち、チームのメンバーもあなたの些細な言動まで注視していることを意味する。だからこそ、マネジャーを任された時には、意識してチームに目を向けなければならない。そうしなければ、部下の信頼を失い、成果を上げることはできないと筆者は主張する。
新任マネジャーはまず、上司より部下に認められる努力をしなさい
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養