齋藤孝

(さいとうたかし)

1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。ベストセラー著作家、文化人として多くのメディアに登場。著書に『声に出して読みたい日本語』(草思社文庫、毎日出版文化賞特別賞受賞)、『身体感覚を取り戻す』(NHKブックス、新潮学芸賞受賞)、『雑談力が上がる話し方』『1冊読み切る読書術』(ともにダイヤモンド社)など多数。著書累計発行部数は1000万部超。NHK Eテレ『にほんごであそぼ』総合指導。

第10回
マンガ家・シナリオライター・編集者が語る『マンガでわかる 話すチカラ』で一番伝えたいこと
齋藤孝,安住紳一郎
齋藤孝 明治大学文学部教授と安住紳一郎 TBSアナウンサー。日本最高峰の話し手2人がタッグを組み、多くの読者の支持を集めてベストセラーとなった『話すチカラ』。その刊行から1年、マンガ版『マンガでわかる 話すチカラ』が満を持して刊行された。本書の主人公は、高校教師を目指す明治大学3年生の柏木美桜さん。教職課程の授業を受け持つ齋藤孝教授と安住紳一郎アナが「話し方のコツ」を惜しげもなく伝授。内気で話下手の主人公が、学びを得ながら少しずつ自分を向上させていく――という成長物語である。本書刊行を記念して、作画を担当した漫画家・百田ちなこ、シナリオを担当した渡辺稔大、そして担当編集者が、それぞれの視点から制作秘話や本書に込めた思いを熱く語り合った模様を3回にわたってお送りする。
マンガ家・シナリオライター・編集者が語る『マンガでわかる 話すチカラ』で一番伝えたいこと
第9回
マンガ家・シナリオライター・編集者が語る『マンガでわかる 話すチカラ』制作の苦労話
齋藤孝,安住紳一郎
齋藤孝 明治大学文学部教授と安住紳一郎 TBSアナウンサー。日本最高峰の話し手2人がタッグを組み、多くの読者の支持を集めてベストセラーとなった『話すチカラ』。その刊行から1年、マンガ版『マンガでわかる 話すチカラ』が満を持して刊行された。本書の主人公は、高校教師を目指す明治大学3年生の柏木美桜さん。教職課程の授業を受け持つ齋藤孝教授と安住紳一郎アナが「話し方のコツ」を惜しげもなく伝授。内気で話下手の主人公が、学びを得ながら少しずつ自分を向上させていく――という成長物語である。本書刊行を記念して、作画を担当した漫画家・百田ちなこ、シナリオを担当した渡辺稔大、そして担当編集者が、それぞれの視点から制作秘話や本書に込めた思いを熱く語り合った模様を3回にわたってお送りする。
マンガ家・シナリオライター・編集者が語る『マンガでわかる 話すチカラ』制作の苦労話
第8回
マンガ家・シナリオライター・編集者が語る『マンガでわかる 話すチカラ』制作の舞台裏
齋藤孝,安住紳一郎
齋藤孝 明治大学文学部教授と安住紳一郎 TBSアナウンサー。日本最高峰の話し手2人がタッグを組み、多くの読者の支持を集めてベストセラーとなった『話すチカラ』。その刊行から1年、マンガ版『マンガでわかる 話すチカラ』が満を持して刊行された。本書の主人公は、高校教師を目指す明治大学3年生の柏木美桜さん。教職課程の授業を受け持つ齋藤孝教授と安住紳一郎アナが「話し方のコツ」を惜しげもなく伝授。内気で話下手の主人公が、学びを得ながら少しずつ自分を向上させていく――という成長物語である。本書刊行を記念して、作画を担当した漫画家・百田ちなこ、シナリオを担当した渡辺稔大、そして担当編集者が、それぞれの視点から制作秘話や本書に込めた思いを熱く語り合った模様を3回にわたってお送りする。
マンガ家・シナリオライター・編集者が語る『マンガでわかる 話すチカラ』制作の舞台裏
第7回
齋藤孝教授と安住紳一郎アナが教える「わかりやすく話してみよう」(4)
齋藤孝,安住紳一郎
数多くのテレビ出演や講演、ベストセラー作家としての顔を持つ齋藤孝 明治大学文学部教授と、『ぴったんこカン・カン』『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』『輝く! 日本レコード大賞』など数々の人気番組の司会者を務めてきた安住紳一郎 TBSアナウンサー。TBS『新・情報7days ニュースキャスター』で司会者とコメンテーターとして共演しているふたりは、かつて明治大学で先生と生徒の関係だった。中学校高校国語科の教員免許を持つ安住アナは当時、明大の教職課程で齋藤孝先生の授業を受けていたのだ。そんな師弟関係にあり、日本屈指の話し手であるふたりによる共著『話すチカラ』がベストセラーとなって1年。マンガ版となる『マンガでわかる 話すチカラ』を刊行した。将来、高校教師になることを目指している明治大学3年生の柏木美桜は、学校の先生になりたいけれど、人前で話すことが苦手……。そこで齋藤孝先生と安住紳一郎 アナが立ち上がり、話し下手な大学生に話し上手になる方法を伝授するというマンガ版オリジナルのストーリーだ。実は話し方にはコツがあることを知り、「苦手」を乗りこえていく!学生からビジネスパーソン、主婦まで、日ごろの雑談からスピーチ、プレゼンまで楽しくなる『話すチカラ』が身につく!
齋藤孝教授と安住紳一郎アナが教える「わかりやすく話してみよう」(4)
第6回
齋藤孝教授と安住紳一郎アナが教える「わかりやすく話してみよう」(3)
齋藤孝,安住紳一郎
数多くのテレビ出演や講演、ベストセラー作家としての顔を持つ齋藤孝 明治大学文学部教授と、『ぴったんこカン・カン』『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』『輝く! 日本レコード大賞』など数々の人気番組の司会者を務めてきた安住紳一郎 TBSアナウンサー。TBS『新・情報7days ニュースキャスター』で司会者とコメンテーターとして共演しているふたりは、かつて明治大学で先生と生徒の関係だった。中学校高校国語科の教員免許を持つ安住アナは当時、明大の教職課程で齋藤孝先生の授業を受けていたのだ。そんな師弟関係にあり、日本屈指の話し手であるふたりによる共著『話すチカラ』がベストセラーとなって1年。マンガ版となる『マンガでわかる 話すチカラ』を刊行した。将来、高校教師になることを目指している明治大学3年生の柏木美桜は、学校の先生になりたいけれど、人前で話すことが苦手……。そこで齋藤孝先生と安住紳一郎 アナが立ち上がり、話し下手な大学生に話し上手になる方法を伝授するというマンガ版オリジナルのストーリーだ。実は話し方にはコツがあることを知り、「苦手」を乗りこえていく!学生からビジネスパーソン、主婦まで、日ごろの雑談からスピーチ、プレゼンまで楽しくなる『話すチカラ』が身につく!
齋藤孝教授と安住紳一郎アナが教える「わかりやすく話してみよう」(3)
第5回
齋藤孝教授と安住紳一郎アナが教える「わかりやすく話してみよう」(2)
齋藤孝,安住紳一郎
数多くのテレビ出演や講演、ベストセラー作家としての顔を持つ齋藤孝 明治大学文学部教授と、『ぴったんこカン・カン』『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』『輝く! 日本レコード大賞』など数々の人気番組の司会者を務めてきた安住紳一郎 TBSアナウンサー。TBS『新・情報7days ニュースキャスター』で司会者とコメンテーターとして共演しているふたりは、かつて明治大学で先生と生徒の関係だった。中学校高校国語科の教員免許を持つ安住アナは当時、明大の教職課程で齋藤孝先生の授業を受けていたのだ。そんな師弟関係にあり、日本屈指の話し手であるふたりによる共著『話すチカラ』がベストセラーとなって1年。マンガ版となる『マンガでわかる 話すチカラ』を刊行した。将来、高校教師になることを目指している明治大学3年生の柏木美桜は、学校の先生になりたいけれど、人前で話すことが苦手……。そこで齋藤孝先生と安住紳一郎 アナが立ち上がり、話し下手な大学生に話し上手になる方法を伝授するというマンガ版オリジナルのストーリーだ。実は話し方にはコツがあることを知り、「苦手」を乗りこえていく!学生からビジネスパーソン、主婦まで、日ごろの雑談からスピーチ、プレゼンまで楽しくなる『話すチカラ』が身につく!
齋藤孝教授と安住紳一郎アナが教える「わかりやすく話してみよう」(2)
第4回
齋藤孝教授と安住紳一郎アナが教える「わかりやすく話してみよう」(1)
齋藤孝,安住紳一郎
数多くのテレビ出演や講演、ベストセラー作家としての顔を持つ齋藤孝 明治大学文学部教授と、『ぴったんこカン・カン』『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』『輝く! 日本レコード大賞』など数々の人気番組の司会者を務めてきた安住紳一郎 TBSアナウンサー。TBS『新・情報7days ニュースキャスター』で司会者とコメンテーターとして共演しているふたりは、かつて明治大学で先生と生徒の関係だった。中学校高校国語科の教員免許を持つ安住アナは当時、明大の教職課程で齋藤孝先生の授業を受けていたのだ。そんな師弟関係にあり、日本屈指の話し手であるふたりによる共著『話すチカラ』がベストセラーとなって1年。マンガ版となる『マンガでわかる 話すチカラ』を刊行した。将来、高校教師になることを目指している明治大学3年生の柏木美桜は、学校の先生になりたいけれど、人前で話すことが苦手……。そこで齋藤孝先生と安住紳一郎 アナが立ち上がり、話し下手な大学生に話し上手になる方法を伝授するというマンガ版オリジナルのストーリーだ。実は話し方にはコツがあることを知り、「苦手」を乗りこえていく!学生からビジネスパーソン、主婦まで、日ごろの雑談からスピーチ、プレゼンまで楽しくなる『話すチカラ』が身につく!
齋藤孝教授と安住紳一郎アナが教える「わかりやすく話してみよう」(1)
第3回
齋藤孝教授と安住紳一郎アナが教える「どうしたら話が上手になるんだろう」(3)
齋藤孝,安住紳一郎
数多くのテレビ出演や講演、ベストセラー作家としての顔を持つ齋藤孝 明治大学文学部教授と、『ぴったんこカン・カン』『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』『輝く! 日本レコード大賞』など数々の人気番組の司会者を務めてきた安住紳一郎 TBSアナウンサー。TBS『新・情報7days ニュースキャスター』で司会者とコメンテーターとして共演しているふたりは、かつて明治大学で先生と生徒の関係だった。中学校高校国語科の教員免許を持つ安住アナは当時、明大の教職課程で齋藤孝先生の授業を受けていたのだ。そんな師弟関係にあり、日本屈指の話し手であるふたりによる共著『話すチカラ』がベストセラーとなって1年。マンガ版となる『マンガでわかる 話すチカラ』を刊行した。将来、高校教師になることを目指している明治大学3年生の柏木美桜は、学校の先生になりたいけれど、人前で話すことが苦手……。そこで齋藤孝先生と安住紳一郎 アナが立ち上がり、話し下手な大学生に話し上手になる方法を伝授するというマンガ版オリジナルのストーリーだ。実は話し方にはコツがあることを知り、「苦手」を乗りこえていく!学生からビジネスパーソン、主婦まで、日ごろの雑談からスピーチ、プレゼンまで楽しくなる『話すチカラ』が身につく!
齋藤孝教授と安住紳一郎アナが教える「どうしたら話が上手になるんだろう」(3)
第2回
齋藤孝教授と安住紳一郎アナが教える「どうしたら話が上手になるんだろう」(2)
齋藤孝,安住紳一郎
数多くのテレビ出演や講演、ベストセラー作家としての顔を持つ齋藤孝 明治大学文学部教授と、『ぴったんこカン・カン』『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』『輝く! 日本レコード大賞』など数々の人気番組の司会者を務めてきた安住紳一郎 TBSアナウンサー。TBS『新・情報7days ニュースキャスター』で司会者とコメンテーターとして共演しているふたりは、かつて明治大学で先生と生徒の関係だった。中学校高校国語科の教員免許を持つ安住アナは当時、明大の教職課程で齋藤孝先生の授業を受けていたのだ。そんな師弟関係にあり、日本屈指の話し手であるふたりによる共著『話すチカラ』がベストセラーとなって1年。マンガ版となる『マンガでわかる 話すチカラ』を刊行した。将来、高校教師になることを目指している明治大学3年生の柏木美桜は、学校の先生になりたいけれど、人前で話すことが苦手……。そこで齋藤孝先生と安住紳一郎 アナが立ち上がり、話し下手な大学生に話し上手になる方法を伝授するというマンガ版オリジナルのストーリーだ。実は話し方にはコツがあることを知り、「苦手」を乗りこえていく!学生からビジネスパーソン、主婦まで、日ごろの雑談からスピーチ、プレゼンまで楽しくなる『話すチカラ』が身につく!
齋藤孝教授と安住紳一郎アナが教える「どうしたら話が上手になるんだろう」(2)
第1回
齋藤孝教授と安住紳一郎アナが教える「どうしたら話が上手になるんだろう」(1)
齋藤孝,安住紳一郎
数多くのテレビ出演や講演、ベストセラー作家としての顔を持つ齋藤孝 明治大学文学部教授と、『ぴったんこカン・カン』『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』『輝く! 日本レコード大賞』など数々の人気番組の司会者を務めてきた安住紳一郎 TBSアナウンサー。TBS『新・情報7days ニュースキャスター』で司会者とコメンテーターとして共演しているふたりは、かつて明治大学で先生と生徒の関係だった。中学校高校国語科の教員免許を持つ安住アナは当時、明大の教職課程で齋藤孝先生の授業を受けていたのだ。そんな師弟関係にあり、日本屈指の話し手であるふたりによる共著『話すチカラ』がベストセラーとなって1年。マンガ版となる『マンガでわかる 話すチカラ』を刊行した。将来、高校教師になることを目指している明治大学3年生の柏木美桜は、学校の先生になりたいけれど、人前で話すことが苦手……。そこで齋藤孝先生と安住紳一郎 アナが立ち上がり、話し下手な大学生に話し上手になる方法を伝授するというマンガ版オリジナルのストーリーだ。実は話し方にはコツがあることを知り、「苦手」を乗りこえていく!学生からビジネスパーソン、主婦まで、日ごろの雑談からスピーチ、プレゼンまで楽しくなる『話すチカラ』が身につく!
齋藤孝教授と安住紳一郎アナが教える「どうしたら話が上手になるんだろう」(1)
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養