アダム・オルター
第6回
「スマホを枕元に置いておかないと不安」は依存症なのか?
「いいね!」欲しさにのめり込むSNS、「あと1回」が終わらないスマホゲーム、朝まで一気見してしまうネットフリックス……。私たちをのめり込ませるスマホや「いいね!」の仕掛けから身を守るすべを、著者自らが語る!

第5回
インスタで「いいね!」中毒に陥った10代モデルの告白
インスタグラムが「いいね!」を非表示に――。危機的状況にある「いいね!」依存。インスタグラムにのめりこんだあるモデルの痛々しい告白を紹介し、私たちを「いいね!」依存に陥れるSNSの仕組みを解き明かす。

第4回
すべては依存症になるようデザインされている?――僕らをのめり込ませる6つのテクニック
「いいね!」欲しさにのめり込むSNS、「あと1回」が終わらないスマホゲーム、朝まで一気見してしまうネットフリックス、頻繁すぎるメールチェック……。私たちをのめり込ませる依存症ビジネスが使う「6つのテクニック」とは?

第3回
ドラマの一気見からネットストーキングまで――新時代の依存症「行動嗜癖」とは?
「いいね!」欲しさにのめり込むSNS、「あと1回」が終わらないスマホゲーム、朝まで一気見してしまうネットフリックス、頻繁すぎるメールチェック……。私たちを悩ませる新しい時代の依存症「行動嗜癖」とは。

第2回
自分の商品でハイになるな――ジョブズと“売人”に共通する教え
「いいね!」欲しさにのめり込むSNS、「あと1回」が終わらないスマホゲーム、朝まで一気見してしまうネットフリックス、頻繁すぎるメールチェック……。私たちをのめり込ませる「依存症ビジネス」の仕掛けとは?

第1回
あなたもすでに「依存症」?――「スマホ時代の依存症」チェックテスト
インスタやフェイスブック、スマホゲーム、ネットフリックス、さらにはメールチェックまで、現在、薬物などの物質ではなく、「行動」への依存が広がっている。あなたは、この「新時代の依存症」にかかっていないと言い切れるだろうか。
